![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/b35741ddf6f4a00e063da64844141483.jpg)
2014年7月6日(日)
今年も『みみずの女王』もとい『高山植物の女王』コマクサの季節がやってきました (^^)
昨年同様、混雑が予想されるため早朝にでかけ、混雑するころ下山したいと思ってましたが
草津白根噴火警戒レベル 2(火口周辺規制)
登山規制
湯釜火口から1km以内の入山は規制
・規制される歩道:芳ヶ平ヒュッテ~白根レストハウス
:ロープウェイ山頂駅~逢ノ峰~白根レストハウス
国道292号に面した、白根レストハウス脇の駐車場も閉鎖
~ということで早朝行動は諦め9時からのロープウェイに合わせ出発!
ロープウェイは道の駅で割引券もらって1割引きで往復1350円(JAFの割引も同じです)
ロープウェイからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/84/df837ae0b9ca0bf90b56146242b74231_s.jpg)
ロープウェイ山頂駅~鏡池~本白根山へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/36a0d71dc6318c55d2d9304e34e6dc06.jpg)
山頂のコマクサが楽しみで妄想の世界は広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/68cbd99b80ff08f20729efdebbe23437.jpg)
途中残雪あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/58f31568717c060cc459ebdf9e923ec1.jpg)
木道階段…今年はギンリョウソウが見つかりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/9ea84c0286013047f1c3aefa994a2e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/a21ab15c6823cdde0d532944781f0e0b.jpg)
鏡池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/353cc7f44010c7942df44ae1bc91325f.jpg)
「あれ?シィーモさん?」と声をかけて下さったのはブログでおなじみの達磨の次男坊さんでした
達磨の次男坊さんのレポはこちら
すでに達磨さんは女王コマクサにお会いになった帰り道
コマクサ談議に花が咲き、バイクツーリング、山談議etc 楽しかったですね(*^_^*)
そして女王コマクサのベストショットを見せて頂きありがとうございました
この貴重な出会いを祝してハイポーズ(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/89f0ed47ea7df4edc85d748549cb99b5.jpg)
女王コマクサ会いたさに、つい足早になってしまいがちですが、登山道にはイワカガミ、ゴゼンタチバナ 、ミツバオウレン、ツマトリソウ、マイズルソウ、クロマメノキ、アカモノ、コケモモと楽しませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/5f/a033e7c69638831e9affbedff7ee292e_s.jpg)
登山道の花を楽しみ、達磨さんとの出会いを楽しみ、あっという間に山頂に到着です
山頂は団体さんで大混雑です
私たちも山頂でランチにします![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/e8/db8c3563ded579e5c3596b394cf08c8a_s.jpg)
天気予報では、午後は晴れる、暑くなる情報だったのでしたが
山頂は寒くカップスープが美味しゅうございました!
青空とコマクサの写真が撮りたかったのですが・・・ガスってきてます
さて シィーモは・・・というと
「達磨さんに負けられない!」とこの姿勢で奮闘しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/cc314243ba0e7c4ac5988214621fd743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/f162f4e6e58b507b318f1e97b7cc0d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/c40116ec946c4497f3f844048e20aeac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/53d894b546d0980e32109598b106d268.jpg)
「ん…スーパーマクロのピントが合わない」
「ん…こぴっと撮れない…〇#×$△%□&」(ブツブツ独り言)
いつもより力が入っているシィーモなのでありました
達磨さんに出会ったことが良い刺激になったようです
コマクサフォトっぱっないっす!
西尾根、展望台が見頃です。
純白は例年20日過ぎだそうです。 西尾根白っぽいピンクもありました
それでは シィーモ渾身の画像をご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/7a0125c2f9d6c5667117282982095041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/98784d03f4b3446c9ca99c278b018a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/fdd981c0b621aa1a6988d37ba33b8124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/a19db788142403df27abb0e95af2c117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/d04858e14206ab63660ecb80adbf0fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/766e73ae10c7e7831260d749077d86bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/877645d19eec3aea689e5f3822b9a7c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/65901c5e2853dd87d2f1158c4784c001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/2981b8d10476f257a97ddc10b297d065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/2ffd01e1e1ccc22ad4356e10cc1a9dfc.jpg)
帰り道にも花がいっぱいでした~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/6daa7c63e632a799c88869a5df8ef967.jpg)
ロープウェイを降りてからコーヒータイム![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/5f/dc2d2e9cbec58c438be357751a454b22_s.jpg)
このひと時が何ともいいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/12/6e652ca73e7403bbd5094df06764136d_s.jpg)
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
今年も『みみずの女王』もとい『高山植物の女王』コマクサの季節がやってきました (^^)
昨年同様、混雑が予想されるため早朝にでかけ、混雑するころ下山したいと思ってましたが
草津白根噴火警戒レベル 2(火口周辺規制)
登山規制
湯釜火口から1km以内の入山は規制
・規制される歩道:芳ヶ平ヒュッテ~白根レストハウス
:ロープウェイ山頂駅~逢ノ峰~白根レストハウス
国道292号に面した、白根レストハウス脇の駐車場も閉鎖
~ということで早朝行動は諦め9時からのロープウェイに合わせ出発!
ロープウェイは道の駅で割引券もらって1割引きで往復1350円(JAFの割引も同じです)
ロープウェイからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ef/c3eb1cef781199aeca4e492bab61a878_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/84/df837ae0b9ca0bf90b56146242b74231_s.jpg)
ロープウェイ山頂駅~鏡池~本白根山へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/36a0d71dc6318c55d2d9304e34e6dc06.jpg)
山頂のコマクサが楽しみで妄想の世界は広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/68cbd99b80ff08f20729efdebbe23437.jpg)
途中残雪あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/58f31568717c060cc459ebdf9e923ec1.jpg)
木道階段…今年はギンリョウソウが見つかりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/9ea84c0286013047f1c3aefa994a2e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/a21ab15c6823cdde0d532944781f0e0b.jpg)
鏡池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/353cc7f44010c7942df44ae1bc91325f.jpg)
「あれ?シィーモさん?」と声をかけて下さったのはブログでおなじみの達磨の次男坊さんでした
達磨の次男坊さんのレポはこちら
すでに達磨さんは女王コマクサにお会いになった帰り道
コマクサ談議に花が咲き、バイクツーリング、山談議etc 楽しかったですね(*^_^*)
そして女王コマクサのベストショットを見せて頂きありがとうございました
この貴重な出会いを祝してハイポーズ(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/89f0ed47ea7df4edc85d748549cb99b5.jpg)
女王コマクサ会いたさに、つい足早になってしまいがちですが、登山道にはイワカガミ、ゴゼンタチバナ 、ミツバオウレン、ツマトリソウ、マイズルソウ、クロマメノキ、アカモノ、コケモモと楽しませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/49/4cd78a86fb7913f6eac7898f5694fca3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/36/33f3daf6afb46d509f553c04515d115c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/4e/a6b5f795761823639fdae8907eeb0efd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/4d/3f1389a699c7cfc8d6b6fa977c7b6bbc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/5f/a033e7c69638831e9affbedff7ee292e_s.jpg)
登山道の花を楽しみ、達磨さんとの出会いを楽しみ、あっという間に山頂に到着です
山頂は団体さんで大混雑です
私たちも山頂でランチにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/e8/db8c3563ded579e5c3596b394cf08c8a_s.jpg)
天気予報では、午後は晴れる、暑くなる情報だったのでしたが
山頂は寒くカップスープが美味しゅうございました!
青空とコマクサの写真が撮りたかったのですが・・・ガスってきてます
さて シィーモは・・・というと
「達磨さんに負けられない!」とこの姿勢で奮闘しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/cc314243ba0e7c4ac5988214621fd743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/f162f4e6e58b507b318f1e97b7cc0d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/c40116ec946c4497f3f844048e20aeac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/53d894b546d0980e32109598b106d268.jpg)
「ん…スーパーマクロのピントが合わない」
「ん…こぴっと撮れない…〇#×$△%□&」(ブツブツ独り言)
いつもより力が入っているシィーモなのでありました
達磨さんに出会ったことが良い刺激になったようです
コマクサフォトっぱっないっす!
西尾根、展望台が見頃です。
純白は例年20日過ぎだそうです。 西尾根白っぽいピンクもありました
それでは シィーモ渾身の画像をご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/7a0125c2f9d6c5667117282982095041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/98784d03f4b3446c9ca99c278b018a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/fdd981c0b621aa1a6988d37ba33b8124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/a19db788142403df27abb0e95af2c117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/d04858e14206ab63660ecb80adbf0fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/766e73ae10c7e7831260d749077d86bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/877645d19eec3aea689e5f3822b9a7c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/65901c5e2853dd87d2f1158c4784c001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/2981b8d10476f257a97ddc10b297d065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/2ffd01e1e1ccc22ad4356e10cc1a9dfc.jpg)
帰り道にも花がいっぱいでした~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/6daa7c63e632a799c88869a5df8ef967.jpg)
ロープウェイを降りてからコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/5f/dc2d2e9cbec58c438be357751a454b22_s.jpg)
このひと時が何ともいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/12/6e652ca73e7403bbd5094df06764136d_s.jpg)
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
今年のコマクサの紅さは例年より鮮やかなように感じました
この美しいコマクサを守ってくれた人々に感謝しながらカメラを向けま・・・
あれっ?大きなシィーモが消えた!!と思ったら、ご覧の通りでした(笑)
途中から被写体は、終始地面にへばりつくシィーモになっていました(匍匐前進)
コンデジの力もあると思うのですが、mikkoさんに褒められ隣でドヤ顔しています(^_^;)yareyare
でも群馬県の観光情報では“咲きはじめ”だったので
尾瀬にしたんです。
(結果ワタスゲが素晴らしくて良かったのですが)
6日の段階でもうこんなに綺麗に咲いていたのですね~
いつかは本白根の見ごろばっちりなコマクサを見てみたいです。
シィーモさん渾身の作!コマクサのお写真すっごく綺麗に撮れていますね~
こんなふうに撮れたらいいな。。。
火山警戒による規制は事前に承知していたので仕方ないですが
ツアー会社のイベントに重なったことは想定外でした
それでもコマクサは十分に楽しむことができ
達磨さんとの遭遇も良い思い出になりました
平日はいつも睡魔に襲われてアップが遅れてしまいました
コマクサ綺麗でした 青空ならばもっと映えたのになぁ
日光男体山とツーリング同時に楽しまれていますね
真夏日でしたが大丈夫でしたか?
私はバイクの点検と買い物に行っただけで
融けてしまいそうでした
ツーリング楽しみにしています~
白根レストハウスの駐車場もダメですか。
良く行きましたね、私なら途中で諦めて
他の山にしてしまうかも・・・・。
それでも沢山の人が登っていたようで、
ここは結構人気なんですね。
照れますねぇ
でも実物よりも男前に写っているので助かりました。
あの日は本白根山コースだけしか歩けなかったので、余計に人も集中してしまったようですねぇ
一昨日はやはりツーリングを兼ねて『日光男体山』へ登って来ました。
7:50に二荒山神社を出て二時間ジャストの登りでした。天候にも恵まれて最高の景色を眺めて来ましたよw
帰路は金精峠から沼田・高山と回り、最後に榛名山を駆け回って帰って来ました。
いつかツーリングでもご一緒しましょうね