![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/2b2f5a8d7186a7ac6eeed38228938498.jpg)
2012年9月29日(土)
尼ヶ禿(あまがはげ)山 一度聞いたら忘れることのない山名
尼さんがハゲ?
「自分にぴったりの山だぞ」って言われる前に言っておこう
では出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
玉原高原センターハウス前に駐車して林道を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/74f0c6a97c8bf91297fa3fd7bc15dd43.jpg)
湧水を補給していざ出陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/2b2f5a8d7186a7ac6eeed38228938498.jpg)
玉原湿原 ダム湖畔を通り過ぎて登山道へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/549e7b21bdde6b83f53a53dd1033e91e.jpg)
ススキ野原が風に揺れてました 遠くに見えるのは上州武尊山?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/0a8a9323cceac9090c1c98b743548835.jpg)
やがて見えてきた鉄塔下分岐
ここから迦葉山方面へ縦走することができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/a5fb6c6579f4c9e883807cd09402a9de.jpg)
秋の空![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/481c0d43837a6a6d6ea3fc5eca5e6dfe.jpg)
ブナの自然林の中にある登山道には そこらじゅうに倒木があり
キノコがたくさんはえています
種類がわかればなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/24f2384b78b3bf5328e128de9d3d9ec8.jpg)
大きなキノコ? 食べられるのかな? でも手が届きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/33f71cefe96009c042e749f5ae6eb765.jpg)
稜線に出ると 山頂はもうすぐそこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/e37a6edd27ce050d64ee90e2a16a95b9.jpg)
駐車場から1時間ちょっとで 尼ヶ禿山(1466m)
立木で遮られる方向もありますが 意外と広い眺望
玉原湖と鹿俣山 上州武尊山 日光白根山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/09e72f72ecdc9441b7dbc9bdfb46922f.jpg)
三峰山 子持山 榛名山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/e327d7bb1082706530d3971c934163bc.jpg)
谷川岳方面
午後のスタートだったのでコーヒー
を淹れてまったりタイム
玉原湿原付近で数名に出会ったほかは 登山道では誰とも出会うことなく静かな山でした
ついついのんびりと写真を撮ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/f3/e83354a73c347195c82b03ccce2c687f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/de/b12c31f7ae66bc07ea52f70ab3eba793_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/6a/7c6dbfc6f100efe21721cb40269b4634_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/a1/1cd4b08ac483bba6dc6e5c9d43e0110c_s.jpg)
花より団子の性分のため きのこに夢中になってしまいました
チィーモには負けられないぞ!!
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました (^人^)感謝♪
よろしければ コメントをお願いします
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03.gif)
尼ヶ禿(あまがはげ)山 一度聞いたら忘れることのない山名
尼さんがハゲ?
「自分にぴったりの山だぞ」って言われる前に言っておこう
では出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
玉原高原センターハウス前に駐車して林道を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/74f0c6a97c8bf91297fa3fd7bc15dd43.jpg)
湧水を補給していざ出陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/2b2f5a8d7186a7ac6eeed38228938498.jpg)
玉原湿原 ダム湖畔を通り過ぎて登山道へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/549e7b21bdde6b83f53a53dd1033e91e.jpg)
ススキ野原が風に揺れてました 遠くに見えるのは上州武尊山?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/0a8a9323cceac9090c1c98b743548835.jpg)
やがて見えてきた鉄塔下分岐
ここから迦葉山方面へ縦走することができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/a5fb6c6579f4c9e883807cd09402a9de.jpg)
秋の空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/481c0d43837a6a6d6ea3fc5eca5e6dfe.jpg)
ブナの自然林の中にある登山道には そこらじゅうに倒木があり
キノコがたくさんはえています
種類がわかればなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/24f2384b78b3bf5328e128de9d3d9ec8.jpg)
大きなキノコ? 食べられるのかな? でも手が届きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/33f71cefe96009c042e749f5ae6eb765.jpg)
稜線に出ると 山頂はもうすぐそこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/e37a6edd27ce050d64ee90e2a16a95b9.jpg)
駐車場から1時間ちょっとで 尼ヶ禿山(1466m)
立木で遮られる方向もありますが 意外と広い眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/09e72f72ecdc9441b7dbc9bdfb46922f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/e327d7bb1082706530d3971c934163bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
午後のスタートだったのでコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
玉原湿原付近で数名に出会ったほかは 登山道では誰とも出会うことなく静かな山でした
ついついのんびりと写真を撮ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/b6/3a0811a75af6ab2333da4c7a98f4f03f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/22/fe6aadbbf99031e11d71f8652d418623_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/c5/051afb1445db89102623833c7f9de6d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/b6/c0ee55dcd8c9236ce2ae5fe3f3d4f212_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/f3/e83354a73c347195c82b03ccce2c687f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/26/b947ca9b97ae475772b5ef6fff9fb698_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/a2/78ca4e4a391a1b7c9b243285dc21efa9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/c9/66fa7fb8be06807d1fd6342dca2c91c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/f1/e4ce546cdd101169cd1d1e6b1174fe73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/de/b12c31f7ae66bc07ea52f70ab3eba793_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/62/6b41c8ee2815f71dab7909792a7ea83b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/64/219fb0dcc9916f14dd5588d50d31b97e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/7c/66b12bd780790c86cb2d4dee088e93ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/56/dcc23c6c3c1398c2e9ced2f79063db16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/6a/7c6dbfc6f100efe21721cb40269b4634_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/e3/ad2834346565cd652b49b8674a8953a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/75/a896c33753506aa14ecab9284caad585_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/7b/1da8dce5072ebfed550fca9dd9dc7c81_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/a1/1cd4b08ac483bba6dc6e5c9d43e0110c_s.jpg)
花より団子の性分のため きのこに夢中になってしまいました
チィーモには負けられないぞ!!
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました (^人^)感謝♪
よろしければ コメントをお願いします
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03.gif)
尼ヶ禿は一体どんな由来なのか・・・
尼さんは剃髪してても不思議じゃないから禿げか?
でも剃髪と禿げは意味が違うからなぁ・・・
あ、これ由来考察ではないな
近くに僧ヶ髪山とかありません?
雄岳に対する雌岳みたいな・・・
秋の夜長はついくだらない事を考えてしまいますわ~
私は玉原湿原までは行ったけどその先は行ったことないんですけど あまがはげた山は行ったことないけど ぶなの森林に行こうと思ったら暗くなってしまい戻りましたが小尾瀬と言われているだけあっていいところでした。
キノコ美味しそう!でも知らないと怖いから食べられないですよね!残念だな~
先日、保健所主催でキノコの展示と講習会があり、食中毒の怖さを感じてきました。
専門家が選別しても名前の判明しないキノコが沢山あるんですよ。
「明治キノコの山」が安全らしいです。
ある山に天狗が住んでおりましたそうな~
天狗は1日に千里を駆け抜けると言われるほどの健脚です
そこで ある旅人が天狗に挑戦することになりました
よ~いドン
大方の予想に反して 天狗と旅人は抜きつ抜かれつのいい勝負です
「早いなアイツ 何者だ?」
「さぁ見たことないヤツだなぁ」
「素人が頑張っているぞ」
ゴール間近になっても勝負の行方はわかりません
天狗は「シロウトに負けるわけにはいかない」と必死です
「あのシロウト速いな」
「アマが天狗に勝った!」
天狗は息を荒らげて言いました
「アマがはえ~」 「アマガハエー」 「アマガハゲー」・・・
秋の夜は長い
パンは我慢できず帰りの車内で食べてしまいました
1個だけですけど
きのこ図鑑で調べてみると食べられる種類がありそうです
まずは誰かに食べてもらおう
森パンさんにもお裾分けしようかな~
鮎釣り優先で まだ1度もきのこ採りに参加していませんでした
会長に写真をみてもらい鑑別してもらいましょう
ついでに「明治キノコの山」のポイントも教えてもらいましょう