![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/c327838d0fca36b65c16ef038b02bef1.jpg)
2013年7月20日(土)シィーモは今日もお仕事です。
いつもシィーモに遅れをとっているチィーモは、少しでも遅れを取り戻すためにトレーニング山歩きをすることにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
場所は
黒檜山![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
単独山歩きに慣れてないので人が多い所なら安心です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
あ・・・そうそう高所恐怖症でも問題ない山です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
てなわけで黒檜山へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/56/0b527a40095029f368551ad2ba96c572_s.jpg)
9時10分登山入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/8a73f9b018bac9e40e5ce3f8d023515b.jpg)
登りますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/941ee13614e283f3b7b85de50c92655a.jpg)
あっという間に猫岩着![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/83/5259f9604534f30cbd2fbd72eaed1ddc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/9531f3d324b1a5a76b415bc9d116772a.jpg)
緑が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/1244d788088c964f0e86571bc9fb256c.jpg)
道幅の広い場所は、ピンクテープを探しながら登りますが黒檜山は人が多いので問題ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/580244822f61b9bb5b821d1348a029bd.jpg)
コンパスの短い私でも問題のない岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/569d194c9da98950f7155ba236d59b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/0d4b2b1453a67d5ddc38901f673bea28.jpg)
10時12分山頂到着
沢山の人がいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/1a9bd1ed6982eaa7c1d01655dbaecf09.jpg)
御黒檜神社へ
休憩している方は1人です![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/62/e2687e8d59ec2e748685f030666f6b32_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/1c9725de5f5915aa347931813f42d3d4.jpg)
駒ヶ岳へ向かいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/6f/5dccaea9e09869898c531dbbea04de2c_s.jpg)
上の道は花見ケ原キャンプ場方面、下る道が駒ヶ岳方面です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/043f8db121ca3ce680f4bdd40ab4eaae.jpg)
下り階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/b7574d5600364037b9fd7e185446aa2c.jpg)
大ダルミ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/d2/a1d599a7de4e443d1f1084a96e01f9ef_s.jpg)
ここから登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/0d/3fb8f8e8c69e014b77a46263d8a53ad4_s.jpg)
そして駒ヶ岳着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/ce0153d17997bb15bc34875acf2ffd9d.jpg)
眺望は…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/c0/459670a7cabd2cb90a4cfdd2b160ea2e_s.jpg)
エネルギーチャージ完了!鉄階段もスタコラサッサで下山しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/44b1642384597b90f73b90804c2c1dc0.jpg)
11時22分無事下山完了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/aeee8550a70f23d64a6745df66160113.jpg)
おのこ駐車場はいっぱいになっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/d2/70c54ab3b0c72c5c227e529c1dd80bac_s.jpg)
―まとめ―
方向音痴な人が単独山歩きするには黒檜山は適している。(積雪期は除外)
ミニザックでの行動だったのでトレーニングになったのか疑問は残る。
次回はザックに負荷をかけて歩いてみる。
もしくは、ロングコースにしてみる。
なんちゃって…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
最近、下りになると偏平足の足の親指の付け根が痛くなり、かばって歩いて膝イタ現象がきてるんだよな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
やっぱ、筋トレも必要かなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
とにかくシィーモとの体力差をこれ以上広げないようトレーニングじゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒィ~ヒィ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
みなさん!はりきり過ぎにご注意です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
よろしければ コメントをお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
いつもシィーモに遅れをとっているチィーモは、少しでも遅れを取り戻すためにトレーニング山歩きをすることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
場所は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
単独山歩きに慣れてないので人が多い所なら安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
あ・・・そうそう高所恐怖症でも問題ない山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
てなわけで黒檜山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/56/0b527a40095029f368551ad2ba96c572_s.jpg)
9時10分登山入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/8a73f9b018bac9e40e5ce3f8d023515b.jpg)
登りますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/941ee13614e283f3b7b85de50c92655a.jpg)
あっという間に猫岩着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/83/5259f9604534f30cbd2fbd72eaed1ddc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/9531f3d324b1a5a76b415bc9d116772a.jpg)
緑が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/1244d788088c964f0e86571bc9fb256c.jpg)
道幅の広い場所は、ピンクテープを探しながら登りますが黒檜山は人が多いので問題ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/580244822f61b9bb5b821d1348a029bd.jpg)
コンパスの短い私でも問題のない岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/569d194c9da98950f7155ba236d59b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/0d4b2b1453a67d5ddc38901f673bea28.jpg)
10時12分山頂到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/1a9bd1ed6982eaa7c1d01655dbaecf09.jpg)
御黒檜神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/62/e2687e8d59ec2e748685f030666f6b32_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/1c9725de5f5915aa347931813f42d3d4.jpg)
駒ヶ岳へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/6f/5dccaea9e09869898c531dbbea04de2c_s.jpg)
上の道は花見ケ原キャンプ場方面、下る道が駒ヶ岳方面です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/043f8db121ca3ce680f4bdd40ab4eaae.jpg)
下り階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/b7574d5600364037b9fd7e185446aa2c.jpg)
大ダルミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/d2/a1d599a7de4e443d1f1084a96e01f9ef_s.jpg)
ここから登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/71/fc3d83ea31d43646a5742f89e4190008_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/0d/3fb8f8e8c69e014b77a46263d8a53ad4_s.jpg)
そして駒ヶ岳着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/flask2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/ce0153d17997bb15bc34875acf2ffd9d.jpg)
眺望は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/c0/459670a7cabd2cb90a4cfdd2b160ea2e_s.jpg)
エネルギーチャージ完了!鉄階段もスタコラサッサで下山しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/44b1642384597b90f73b90804c2c1dc0.jpg)
11時22分無事下山完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/aeee8550a70f23d64a6745df66160113.jpg)
おのこ駐車場はいっぱいになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/d2/70c54ab3b0c72c5c227e529c1dd80bac_s.jpg)
―まとめ―
方向音痴な人が単独山歩きするには黒檜山は適している。(積雪期は除外)
ミニザックでの行動だったのでトレーニングになったのか疑問は残る。
次回はザックに負荷をかけて歩いてみる。
もしくは、ロングコースにしてみる。
なんちゃって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
最近、下りになると偏平足の足の親指の付け根が痛くなり、かばって歩いて膝イタ現象がきてるんだよな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
やっぱ、筋トレも必要かなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
とにかくシィーモとの体力差をこれ以上広げないようトレーニングじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒィ~ヒィ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
みなさん!はりきり過ぎにご注意です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
よろしければ コメントをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
早いですねぇ
私の黒檜は、いつでも1時間掛かってしまいます。(雪でも夏でも)
しかも駒ヶ岳を含めてこの時間ではトレーニングは必要有りませんよW
単独ということで、緊張しているためか、ザックが軽すぎたためか思ったより疲れませんでした。
帰る途中に覚満淵入口が目に留まり、もうひと山!
と思いましたが、アドレナリンが出ている状態での判断は危険と思い自制しました。
達磨の次男坊さんもアドレナリンが・・・いや何でもありません。
膝は使った方が治りが早いようですよ。このあたりで
単独でトレーニングできるところならば、
十二ヶ岳や浅間隠・西上州の稲含山・小沢岳など
良いと思いますが、もう登ったかなー??。
黒桧は冬の霧氷の頃は最高です、ぜひその頃に
登って見て下さい。アイゼンがあれば大丈夫です。
毎回ブログ拝見させていただいてます。
浅間隠や黒檜の冬山はシィーモと体験しました。
霧氷が美しかったですね。
十二ヶ岳や稲含山・小沢岳はまだ行ったことがありませんので是非トレーニングに登ってみたいと思います。