goo blog サービス終了のお知らせ 

シィーモ・チィーモの旅日記

週末は思いっきり楽しく過ごそう!
バイク(時々)で行く山登り・釣り、そしてわが家の様々な日記です

伊香保の紅葉

2013-10-30 | のんびり旅
2013年10月27日(日)     伊香保温泉 河鹿橋(かじか橋)

久しぶりにポカポカ陽気♪
山、山、山に行きたいけど、午後は予定を入れてしまったので午前中のみ。。。
近場でバイクツーリングにします

榛名山まで行って紅葉を眺めながら走ったら気持ちよさそう~♪
・・・と出かけたのは良いけれど、寒い!!
標高が上がるにつれて手足がかじかんで、身体が縮こまって・・・・
ダメだ~!寒ぶ~ぃ
・・・ということで伊香保の紅葉見物にしました

それでは 身支度を整えて  『いざ出陣~』



 
チィーモ侍 『姫! 参るぞー』                        シィーモ姫 『ふぁーい 殿!』




伊香保温泉名物の『石段』は365段あります 1日1段とすると最上段まで1年かかります



『石段』の真ん中に温泉が流れています   ここは入浴禁止


振り返ると

子持山(右) と小野子山(左)




「伊香保の街」 与謝野晶子
  『榛名山の一角に、段また段を成して
       羅馬時代の野外劇場の如く
   斜めに刻み附けられた 桟敷形の伊香保の街・・・』(続きは現地でどうぞ)




伊香保と言えば『湯の花まんじゅう』 神社手前のお饅頭屋さん 大混雑で並んでます!


伊香保神社
    

神社で参拝をして 奥へ進むと『河鹿橋』



ただいま夜のライトアップ期間中です

余談ですが・・・
ここでは日本語・英語・中国語?・○○語のオンパレード
奇跡的に撮影チャンスがありましたぁ



伊香保露天風呂  大人450円也

『黄金の湯』
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病
痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・動脈硬化症・慢性皮膚病
虚弱児童・高血圧
『白銀の湯』
病後回復期、疲労回復、健康増進



手ぬぐいを忘れた方は 代わりに「葉っぱ」をどうぞ



ベルツ温泉博士の石碑



石段へ戻り一休み
 




『ハワイ王国公使別邸』
アメリカ合衆国に編入される前のハワイ王国公使ロバート・W・アルウィンの別邸で
日本に残るハワイ王国唯一の建物
カメハメハ王も来たのかなぁ?
現在は夏にハワイアンフェスティバルを開催しています



『伊香保関所』
伊香保温泉は万葉の頃から名が知られ 江戸時代に入ると伊香保への湯治が流行します
また 水澤寺が坂東十六番札所になり巡礼者が湯治に来るという事もあり伊香保への来客が増加しました
多数の来客の中で氏素性のわからぬ人がたくさん集まる事を良しとしなかった幕府は関所を設けたのです



『取調べ石』と『お辞儀石』



紅葉の見頃はもう少し先のようです
の~んびり温泉に入りながら・・・『最高の癒し』間違いなしですよ!


では また(^_^)v

最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊香保の楽しみ方はコレかぁ~? (達磨の次男坊)
2013-10-30 22:44:21
こんばんはぁ~
伊香保の階段を歩いたことのない達磨です。
源泉下の露天風呂には数回行きましたが、温泉街を徘徊したことは有りませんでした。
見所満載、段々の温泉街だったんですね~
返信する
達磨の次男坊さん (シィーモ)
2013-10-31 21:14:59
こんばんは

上毛かるたの「い」は 『伊香保温泉 日本の名湯』です
慣れ親しんでいる割には昼間の伊香保は初めてでした~

榛名の紅葉が目当てでしたが 寒さに負けてしまいました
温泉で温まり グビグビプハ~ といきたいなぁ

返信する
Unknown (インレッド)
2013-10-31 21:54:29
今晩は。
この日は結構寒かったですね。

河鹿橋の紅葉はもう少し先のようです。
昔は夏に渋川スポツセンターで走った後は
良く石段の湯に入って居ました。
返信する
インレッドさん (シィーモ)
2013-11-01 19:24:32
こんばんは
標高が高くなるにつれて風が冷たくなり ここにも秋を感じました
石段を登ると身体があたたまり 日差しもあり気持ちいい散歩でした

紅葉は見逃してしまいましたが 伊香保は近いので
情報あつめて露天風呂でも来てみましょうか
返信する

コメントを投稿