かぼちゃの棚をつくりました。とりあえず、こんな感じになっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/2c1771e091b403a06cf3cebe8d6ce695.jpg)
ある日、閃いたのが、ハウスパイプに前からある畑のアーチを差し込むこと。単純に差し込んだだけだと、ズブズブですので、パイプをハンマーで叩いて少し潰します。これで畑のアーチもきちっと止まりました。我ながら良いアイデアでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/703f3aa270eed30e2fb402fa31786bb0.jpg)
心配していたオクラは、芽が出てきました。やっぱり気温の関係で1回目は発芽しなかったようです。2回目に蒔いた種が1週間くらいで芽が出てきました。良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/2758337b470787e8e61a5b10a49ab098.jpg)
枝豆の苗を貰ったのも、植えました。息が着くまでは、水蹴れ等、注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/2c1771e091b403a06cf3cebe8d6ce695.jpg)
ある日、閃いたのが、ハウスパイプに前からある畑のアーチを差し込むこと。単純に差し込んだだけだと、ズブズブですので、パイプをハンマーで叩いて少し潰します。これで畑のアーチもきちっと止まりました。我ながら良いアイデアでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/703f3aa270eed30e2fb402fa31786bb0.jpg)
心配していたオクラは、芽が出てきました。やっぱり気温の関係で1回目は発芽しなかったようです。2回目に蒔いた種が1週間くらいで芽が出てきました。良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/2758337b470787e8e61a5b10a49ab098.jpg)
枝豆の苗を貰ったのも、植えました。息が着くまでは、水蹴れ等、注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/477cb2e3027c75de1db65fb8c3736b13.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます