屋上は立ち入り禁止でした。
動画をチェックしていると一瞬なので気がつかなかったが
玄関横のガラス戸の外に倉吉で高校の校長をされていた高多彬臣先生の姿が見える。
年齢を感じさせない。
当時は高多先生や松本重徳先生という「いい先生」が少なくなかったと思う。
自分もこんな大人になりたかった。
一方で困った先生もいたけれど...。
それにしても生徒の卒業式の日に教員が主義を主張とは。
「日の丸・君が代」強制に反対 卒業式直前に3教員が活動
別のとき、ほかの場所でならぱ主張してもよいかもしれないが
生徒の晴れの門出の日である卒業式の意味を理解できない人が先生。
日曜朝のサンデープロジェクトで日教組の政治活動を特集していた。
北海道や三重県の先生は教育以外でも大変。
それに比べたら鳥取はましかもしれない。
しかし、倉吉でも生徒のためにも教員の労働条件は改善すべきだと思う。
最新の画像[もっと見る]
-
宇宙探査機「はやぶさ」倉吉:「スペースサイエンスワールドinとっとり」 13年前
-
竹久夢二展・倉吉博物館~打吹山・鎮霊神社 15年前
-
円形校舎1 15年前
-
昭和35年(1960年) 鳥取県立 河北農業高等学校 15年前
-
明倫100周年 昨日と今日19日は夜9時まで 15年前
-
100周年開催中 ご苦労様です。 15年前
-
倉吉市立 明倫小学校 100周年 16年前
-
倉吉線 関金~山守 16年前
-
倉吉線 関金~山守 16年前
-
倉吉線 関金~山守 16年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます