31歳になる塾の講師のYです\_|*゚ω゚|ゞ
恋人は今のところおらず、中野区内のマンションで独り暮らしをしています。新宿エルタワーの職場に通う毎日です。
今の自宅マンションには5年住んでいるのですが、JR中央線と、東西線、大江戸線と3駅利用できて都心へのアクセスが良くて、かなり便利です。通勤ではもっぱら、中井駅から都営大江戸線を利用しています。
僕は旅行が大好きで、47都道府県中、すでに45都道府県に行きました。国外にはまだ行ったことがなく、まずは国内を制覇してから、次に国外にも向かおうと思っています。
ちなみに、これから行く予定の残りの国内2県は、沖縄県と鳥取県です。
今まで行った旅行はほとんど一人旅で、あまり細かい予定を決めずに、スケジュールを可能な限り長くとって(これは仕事の休みによるんですが)、その土地の食べ物を楽しんだり、景色を楽しむことにしています。
45都道府県、それぞれの思い出があるのですが、なかでも、今日は、僕が旅行好きになるきっかけになった旅の話を書きたいと思います。
この旅をしなかったら、きっと今、僕は、趣味が旅行、とは言ってなかったと思います。その旅とは、大学を卒業するときに、卒業旅行として1週間かけて、一人で九州を海沿いに巡った旅でした。
九州の旅は、とにかく景色がきれいで、日常では味わえない新鮮な気持ちを味わいました。
その土地のものを食べるのが楽しい!という旅の醍醐味も、この時に初めて味わいました。
私がその九州の旅で食べた、特に美味しかったご当地モノは、大分の城下カレイと、長崎の佐世保バーガーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/c2a4fb46d130579ffa570f37406ce1a7.jpg)
城下カレイの定食は、当時の私にしてはかなりの奮発でしたが、本当に美味しくて感動しました。
そしてもうひとつの思い出が、佐世保バーガーです(〃)´艸`)オイシー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/d96f4512883c3240623e9010a84cd1dc.jpg)
佐世保バーガーは、お店の名前は失念してしまいましたが、駅寄りのハンバーガーショップで、まずはその厚さに驚かされました。
極厚のハンバーガーのほかに、目玉焼き、ベーコン、厚切りのトマトなどが入っていて、一口でかぶりつくのに苦労したことを覚えています。その味は中の具を活かしてくれるマスタードソースが利いていて、ピリリとして非常に食べごたえがありました。
フライドポテトもかなり大ぶりにできていて、ボリューム満点でした。ついでに頼んだハイネケンがよく進んだことも覚えています。
ハンバーガーをかじりつつ眺めた美しい青い海、そして、佐世保駅にあった大きなハンバーガーのオブジェに笑いを誘われ、写真に撮って友人知人に見せたことも忘れられない思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/c093c3a9fe245456c0a716e80c354a5f.jpg)
このオブジェ(笑)
かなりインパクトありますよねぇ。また見に行きたいです(笑)
というわけで、休みが取れたら、次は沖縄?時期によっては鳥取に行く予定ですので、(,,・`д´・,,)ノダーッ☆
他44都道府県についても、振り返って書きますね。
恋人は今のところおらず、中野区内のマンションで独り暮らしをしています。新宿エルタワーの職場に通う毎日です。
今の自宅マンションには5年住んでいるのですが、JR中央線と、東西線、大江戸線と3駅利用できて都心へのアクセスが良くて、かなり便利です。通勤ではもっぱら、中井駅から都営大江戸線を利用しています。
僕は旅行が大好きで、47都道府県中、すでに45都道府県に行きました。国外にはまだ行ったことがなく、まずは国内を制覇してから、次に国外にも向かおうと思っています。
ちなみに、これから行く予定の残りの国内2県は、沖縄県と鳥取県です。
今まで行った旅行はほとんど一人旅で、あまり細かい予定を決めずに、スケジュールを可能な限り長くとって(これは仕事の休みによるんですが)、その土地の食べ物を楽しんだり、景色を楽しむことにしています。
45都道府県、それぞれの思い出があるのですが、なかでも、今日は、僕が旅行好きになるきっかけになった旅の話を書きたいと思います。
この旅をしなかったら、きっと今、僕は、趣味が旅行、とは言ってなかったと思います。その旅とは、大学を卒業するときに、卒業旅行として1週間かけて、一人で九州を海沿いに巡った旅でした。
九州の旅は、とにかく景色がきれいで、日常では味わえない新鮮な気持ちを味わいました。
その土地のものを食べるのが楽しい!という旅の醍醐味も、この時に初めて味わいました。
私がその九州の旅で食べた、特に美味しかったご当地モノは、大分の城下カレイと、長崎の佐世保バーガーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/c2a4fb46d130579ffa570f37406ce1a7.jpg)
城下カレイの定食は、当時の私にしてはかなりの奮発でしたが、本当に美味しくて感動しました。
そしてもうひとつの思い出が、佐世保バーガーです(〃)´艸`)オイシー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/d96f4512883c3240623e9010a84cd1dc.jpg)
佐世保バーガーは、お店の名前は失念してしまいましたが、駅寄りのハンバーガーショップで、まずはその厚さに驚かされました。
極厚のハンバーガーのほかに、目玉焼き、ベーコン、厚切りのトマトなどが入っていて、一口でかぶりつくのに苦労したことを覚えています。その味は中の具を活かしてくれるマスタードソースが利いていて、ピリリとして非常に食べごたえがありました。
フライドポテトもかなり大ぶりにできていて、ボリューム満点でした。ついでに頼んだハイネケンがよく進んだことも覚えています。
ハンバーガーをかじりつつ眺めた美しい青い海、そして、佐世保駅にあった大きなハンバーガーのオブジェに笑いを誘われ、写真に撮って友人知人に見せたことも忘れられない思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/c093c3a9fe245456c0a716e80c354a5f.jpg)
このオブジェ(笑)
かなりインパクトありますよねぇ。また見に行きたいです(笑)
というわけで、休みが取れたら、次は沖縄?時期によっては鳥取に行く予定ですので、(,,・`д´・,,)ノダーッ☆
他44都道府県についても、振り返って書きますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます