楽しみにしている運動会が、もうすぐです。今日は、開会式と閉会式の練習を全園児でしました。
その他にも、各学年ダンスの練習や競技の練習もしています。本番が楽しみですね。
楽しみにしている運動会が、もうすぐです。今日は、開会式と閉会式の練習を全園児でしました。
その他にも、各学年ダンスの練習や競技の練習もしています。本番が楽しみですね。
9月の2回目のキッズプレスクールです。今日も元気いっぱいのガンマりまんからです。
お返事が上手になりましたね。お手々も上がっていますね。
今日も運動会の練習をしてみましょう。
1人で走れるお友達が大勢ですね。今日のお土産は、紙風船です。遊んだことがあるかな?
クラフトの時間です。楽しみにしていた、とんぼのめがね を作りましょう。
シアターはサキ先生です。
お客さんにぴったりの帽子を見つけましょう。どんな帽子がお気に召しますか?
次はクラフトの時間です。楽しみにしていた「とんぼのめがね」を作りましょう。
何色の眼鏡を作ろうかな??
出来たら見せてくださいね。。
素敵なメガネが出来ました。
デイビット先生のEnglish timeが始まりました。集まってください。
今日の絵本は何かな?
おさるさんが出てきましたね。楽しい絵本でした。
最後はGood jobのご挨拶をして、終わりましょう。
また、待っていますね。
2学期のキッズプレスクールが始まりました。9月はスポーツの秋にちなんで、ダンスや体操、宝拾いもしますよ。
最初は、みんなのかわいいお返事を聞かせてください。
ガンバリマンから始めましょう!!
始めてきてくれたお友だちいましたね。元気いっぱいお返事できるお友だち、手をあげたお返事のお友だち
ニコッと笑ってくれるお友だち、お母様と一緒にお返事してくれるお友だち
お返事にはいろいろな形がありますね。みんなのかわいいお顔を見れるだけでもうれしいですよ。
リトミックは、トンボさんが遊びに来てくれました。トンボがたくさん飛ぶ季節になりましたね。
みんなでトンボになって遊びました。
体操をしたり、お母様とダンスをした後には・・・楽しい宝拾いです。
「ようい どん!!」の合図に合わせて元気いっぱい走れました。
マサミ先生のシアターが始まります。
動物さんが床屋さんにたくさん来ましたね。みんな格好良くなって嬉しそうでしたね。
クラフトもしましょう。
今回はロケットです。お月様にいるウサギに会いに行きましょう!!
デイビット先生のEnglish timeが始まります。
今日の絵本は、大事なクッキーをとられてしまいました。取ったのはだあれ?足跡をヒントに探してみましょう。
new song は「 Airplane 」みんなで、飛行機に変身!!
最後は、Good job の ご挨拶
来週もキッズプレスクールがあります。待っていますね。
9月のお誕生日会がありました。お誕生日のお友だちは、冠をかぶってうれしそうです。
まずは・・・お歌を歌いましょう。「とんぼのめがね」や「大きな栗の木の下で」の季節のお歌や「都道府県の歌」も歌いました。
山梨県は19番目に出てきますよ。今度は一緒に数えてみましょうね。
担任の先生が、お誕生日を迎えたお友だちを紹介します。
☆大きくなった何になりたい?
看護師さん、とっても優しい警察官、サッカー選手、ピグモンになりたいです!!
☆カフェでお誕生日パーティーを予定しているお友だち
☆電車が大好きで、新幹線の名前を言えば、どこに行けるか教えてくれる電車博士がいました
☆自転車のレースに夏休みに出場したお友だち
☆なんと9月3日生まれのお友だちが3人もいました
お友だちの事を知るのは楽しいですね。
英語の先生も楽しいレッスンでお祝い。体を動かすのは楽しいですね。
アヤ先生の「世界一おいしくて世界一大きいアイスやさんができました!!」のパネルシアター
イチゴのアイスにはブタが、チョコにはタヌキ・・・
動物がアイスにかくれんぼしていましたね。
暑い日にはアイスを食べたくなります。食べようとしたら、動物が隠れているかも???
気を付けてね
9月生まれのお友だち。お誕生日おめでとう
楽しみにしていた幼稚園プールです。
幼稚園プールからは、元気いっぱいで楽しそうな歓声が聞こえてきます。
須藤コーチのサッカーdayもありました。いよいよ年少組もレッスンの始まりです。
みんな楽しそうです。ボールを懸命に追いかける姿は、とってもかわいらしかったです。
9月1日は防災の日ですね。幼稚園でも避難訓練をしました。
今月は、靴に履き替えて避難する練習です。(年中、年長組)
地震の際は、脱げやすい靴で逃げる事が推奨されていますが
実際に避難するとしたらどのようになるでしょうか?
防災頭巾のかぶり方も上手になりましたね。
無事に避難する事が出来ました。
助けを呼ぶための笛を吹く練習もしました。
どんな状況でも子どもたちの安全を守れるように改善点など検証をして次回の訓練にいかしていきます。