やっと涼しくなったか…と思ったのも一瞬で
また夏のような日々が戻ってきましたね。
どうも、こんにちは、こんばんは。不知火丸です。
え?だって、もう9月も終わりですよ?
なのに日中の気温が30℃超えって、どーゆーコト??
毎週土曜のサービス出勤帰りに
空き家状態の実家に寄って、家の風通しやちょっとした掃除・庭仕事など
家のメンテナンスをするようになって約1年。
姉は姉で、母が入居している施設に寄ったついでに実家に寄って…と
ワタシとは別サイクルで同じように動いているので、
2人合わせると、常時住んでる人は居なくても
それなりに人の出入りのある我が実家。
季節ごとの大掃除や庭の整理など、ちょっと大きなイベントの時は
2人予定を合わせて、泊まりがけです(合宿と呼んでます)。
前回の夏の合宿に続き、夏の庭からの模様替え準備で秋の合宿です。
園芸素人の姉弟は、夏前に
『多年草なら植えっぱなしで勝手に花が咲いて、枯れて、また咲いてくれる』と
単純に思い込んで、菊とかフジバカマとか植えて、植えっぱなしにしていたんですが
何の手入れもせずに水遣りだけして一夏を越えた多年草たちは…
株元は『木か?』と思う程に太くなり、
切り戻しすらしなかった所為で、分枝せずにうねりながら背丈を伸ばし…
まあ、大変な状態に。
菊とかフジバカマとか秋に咲く花は、
夏の間は、こまめに剪定して分枝させて背丈を抑え
花芽分化する秋を迎えるようにすると良いんだとか。知らなかった…
折角育ったけど、あまりに見苦しいので来期への反省を込めて伐採します。
どっさり。
しばし放置で、水気を飛ばしてから処分します。
フジバカマの藪を撤去した花壇はスッキリ。
フジバカマの陰で、忘れ去られていたアマリリスがすっかり徒長して倒れていました。
もう少し涼しくなったら掘り上げて鉢植え管理すれば
また春に花が咲くでしょうか??
カンナは夏の花のイメージですが、まだまだ蕾がスタンバっています。
菊を伐採したもう一方の花壇は
桔梗やマリーゴールドに日光がタップリ当たるようになりました。
なかなかイイ汗をかきました。
今夜は十六夜の月を眺めつつ、姉弟水入らずで一杯(←コッチが目的?)。
で、明日は父の墓参りをして解散予定です。
なかなか親孝行な週末ですね。(自分で言うな)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます