白鬼~さん 雷落とすぞ~風吹くぞ~

勝手気ままな雲が好き、見かけは軽く生き方重く~
武士も鉄馬 ハ~レ~に乗る、高原の山間を走ります~。

狩野芳崖 悲母観音の着物

2021年06月28日 | 日本画
偶然手に入れた黄八丈 目籠、狩野芳崖 悲母観音(苦しみを取り除く観音様)の襦袢。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔丸 光苔 北八ヶ岳周辺苔の森

2021年05月20日 | 
蓼科山~北八ヶ岳が一望、ビーナスライン。

蓼科から北八ヶ岳周辺に広がる苔の森の苔丸、観察していると苔に癒されてしまいます。

苔丸

絶滅危惧種の貴重なヒカリゴケも観ることができました、緑のきれいなまるで蛍光色のように光っていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DENSO IRIDIUM 溶けて破損 デンソーイリジュームパワー プラグ 先端が熔けて芯が脱落エンジン破損

2021年02月09日 | デンソープラグ評判
ダイハツハイゼットクルーズターボ
ダイハツ純正IRプラグからデンソーイリジュームパワーV9110-5354 IXUH201 に変えて初の仕事で高速に乗りしばらくして違和感がパワーが落ちたおかしい、高速に乗った時は加速よくふけあがり一気に80キロへ、
帰ってきてそのままダイハツへエンジンがぼそぼそ言っている、一気筒死んでいる感じ、整備の人が見てくれて外したプラグを持ってきた、デンソーのプラグが解け落ちてエンジン内に落下、破片が内部を傷つけて圧縮洩れ、
両サイドのシリンダーは圧力1,4なのに真ん中のシリンダー7しかありませんとのこと、最悪の展開、エンジン中古品載せ替えで47万円の見積もりが来た、純正のプラグでないと~という感じでした。
持ち帰ったプラグをよくよく見る、NGKに比べてデンソーは芯が細い、こんなに細くて耐久性があるのか?磁石をちかずけてみる、NGKは先端に磁石が付きませんが、デンソーは磁石がつく、くつっく、よくつく。
明らかに材質が違う、鉄が多いのか鉄なのか、シリンダーの中の爆発温度いったい何度?、真ん中のシリンダーだけ冷却不足で温度が高温になるのかKFエンジン、それとも単にプラグが悪いのか、どっちに苦情を言ってもお互いのせいにするのかも。
私のKFダイハツハイゼットは走行38万キロエンジン2回載せ替え、今度で3回目だ、みんな圧縮洩れになる、もうターボは嫌だ。鉄のエンジンが懐かしい、日野かイスズ、UDのトラックメーカが参入して軽貨物運送事業用の高耐久軽自動車をつくっておくれ。



ダイハツ純正NGKのプラグは先端、磁石に付きませんがデンソーのプラグはくっついてしまいます、これ鉄じゃないの?

ダイハツハイゼットに使用されているKFエンジンは昔の鉄のエンジンに比べて相当軽量化されているそうです、エンジン重量40キロぐらい、アルミにして肉をそぎ小型化のため耐久性を犠牲にしたようです、エンジン直置きのレイアウトは冷却不足になり真ん中の気筒が高温化、シリンダーやピストンに穴が開く、プラグが解け落ちる、熱でブロックがゆがむ、砂抜き目クラ蓋が飛ぶ、みんなひどい目にあっている、パワー不足を補うためにターボで過給をかけて無理をする、毎年改良をしているようですが所詮骨格が変わらないのでどうしようもないと、20年位はKFを出し続けるしかないとも、もはやクルーズターボはエンジンリコールでしょう、今回で3回目の載せ替えだ、壊れた車はエンジンタダで載せ替えしてマツダロータリーみたいに永久保証つけろよ、整備士の話では電動ファンが回らない回転とスピードを捜して走りなさいと、それがその車の最適な設計スピードだと、高速では1時間走ったら止めてエンジンを冷やせと、そうしないと壊れますよと、すでに3回も壊れたもしかしてエンジン回しすぎ??、100キロで巡行したら壊れるKFターボ、会社に納車された2台のKFターボもみんな壊れて頭に来た社長がダイハツ本社に苦情の電話をすごく怒ってしていました。あ~早くKFの時代よ終われ、、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳のパワースポット? 高原の松の新芽にたまった宝石のような水玉に水の結晶 六角形のオーブ(玉響、精霊降下)

2020年05月19日 | 自然不思議現象
奥蓼科の山の中、散歩の途中、松の新芽にたまった、宝水を撮影 何枚か撮った中のぼけた写真が不思議な古代の古墳から出てくるような鏡にも似た六角形の結晶が、ココは何か不思議なパワースポット???

真ん中に何か写っている、大きく引き伸ばしてみたら不思議な六角形の形のものが、


宇宙のどんな波動に共鳴したのか不思議な写真が取れました。 眼下には縄文時代は大都会だった場所が広がる、

見えないものを感じる、神(真)秘の神の光か出雲大社では大国主神の神社の御神紋、玄武の亀の甲羅に光の剣の六角形の光に包まれ空には鳳凰の雲が飛んでいました、東北の史跡ではオーブに包まれたり四十八の神様降臨の皆神山では風もないのに突然竹藪がバサバサと大きく揺れて、ぶお~と一線の風と共に神社神殿に向かい大風の龍が向かう、その後神殿に神様の影と思える影が写真に写る、などよく不思議な体験をすることがあります。目に見えねど力のあるものいろいろありますね、言葉も空気も見えないが相当力があると思います、感じる、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザー時計を入手、糖尿病、網膜症、高血圧などに工業的アプローチを試す、血液クリーナー ライトパワー 赤色レーザー650nm 

2018年10月31日 | 糖尿病
中国製光線装置を使ってみることに、最近網膜症にも効果があるという記事を読んだ、何でも650NMの光線は網膜細胞のミトコンドリアを活性化するとか、でも装置の注意書きには目に照射すると失明すると書いてあり危険。要注意。これで血糖値が落ち着いてくれたらうれしいい、血液サラサラにして巡り回復効果があるらしい。
日本ではほとんど流通していませんがどうしてでしょう???値段は1万円~15万円ぐらいまで、同じものなのに海外からインターネット販売サイトで大きく違う。
 しばらく使ってみて血糖値を図っているので経過を観察してみたいと思います。

中国製


これはメイドインジャパンの光線装置、友人が探してプレゼントしてくれた。
時計、ストップウォッチ、レーザー照射機能、製品の質感素晴らしい.



使用してみてそろそろ一か月
初日一時間使用でおなかの奥の方が暖かくなる感じがした。
最初一週間くらい少し数値が下がったが気のせいか。
また元に戻りだしたので家庭用室内自転車こぎ機を購入、寒い冬には家の中で運動、夕食後200を超えるので30分ぐらいレーザー装置を付けてこぐと大体血糖値100下がる。
相変われずおなかの奥の方が暖かくなる感じがします。
赤血球にまとわりついている油が分解されて細い血管を通れるようになってくれればいいなあと思い、とうぶんつずけようと思います。

最近メカブがいいと聞き食前にひとすすり、レーザー治療器とコーヒーも、使っています
このレーザー治療器は大阪の会社製の国産品六万くらいだそうです。国産品はネットでは売らないそうです取り扱いが難しいのかも、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古流の日本の伝統武術に伝わる世界観、剣道、居合道、試斬道、抜刀術、劍術の稽古で試し斬りに使う真剣も柄は革巻き、

2017年01月20日 | 武道
>柄の革巻きも 表革より裏革のほうが滑らず手になじむ、下の白いところはサメ巻きエイの革です、強度をえるために短冊ではなく総サメ巻き、
目抜き金具は指にかからない位置に移動、中央に配置、流派の使い方の関係で柄は肥後、目釘は衝撃を吸収しやすい位置(三つぶせ半)に一本、刀身反りあさく鎬のしっかりある実戦刀です。
今はなき実戦経験のある諸先輩より言い伝えられている事を伝統として重んじています。

1:侍、武士道の試し切りは一度で良い、4段切りをしていたら 【君は人を なますぎり にして楽しむ趣味があるのか】、試斬りは本来人に見せるものではないと戸山流範士9段旧陸軍戸山学校卒陸軍参謀本部G中佐から注意されました。
   時代は見世物 大道芸、芸能の方に流れていくだろうが侍武士道の心あるものは忘れないでほしいと、重い言葉をいただきました。
   一刀流とは心に思い残すことなく一刀一撃にて終わらせる、【一刀流残心の教えから抜粋】

2:武士道の者は大道芸人や『がまの油売り』じゃあるまいし,鎬のない 身幅の厚い 菜切り包丁とばかにされる、女、子供でも簡単に切れる巻き藁斬り専用のカミソリ刃の試斬専用刀やスプリング刀は使用するなと先輩から言われましたが、
   本来自分の選ぶ武器は個性、何でもありのはずですが、何でもありの時代から一つの形に収まり歴史と伝統ができた関係上型破りは伝統を崩す、姿から崩れていくことになる、自分は伝統武術をやるのか強いだけのみちをいくのか?的な。
それとあまりにも性能のいいシザン専用刀は刀が切ってくれてしまい腕を磨くという道から知らずのうちにはなれている、という事に気随ているかな。
   ま~色々やって元に戻るていうのもあるでしょうから、一概には言えませんが、その人の品性によると思う。
  最近では古刀の研究がだいぶ進み、玉鋼の折り返し鍛錬ではない構造が明らかになってきたようで、貼り合わせとか、挟んでねじってあるとか、芯金が入っていない構造なので刃が欠けて研ぎなおして薄くなってもいつまでも斬れるとか、
   古刀は輸入鉄でできてるとか古刀の実戦刀は現代の鑑賞刀にない機能を持って美を醸し出しているそうです、いわゆるこれが本当なら本質が違う。
   最近では巻き藁を酵素で長時間煮て繊維を壊し、柔らかくして斬る裏技がある、鎬のある刀を使っているように見せても切場だけ鎬を落し脱けをよくする裏技とか、固いものを斬るから手の内が決まる。

  みっともない、知っている人だけが見える、武士道の品格の品とは?、みっともないと言う感性を持つことと指導された。

3:赤【朱色】さやは夏鞘、季節のもの、浴衣に合わせる物、黒紋付きの時は使用するべからず、歌舞伎者~。伝統は姿から崩れる。
  

4:武士道の武術に踊りや大道芸、河原乞と言われる芸道を持ち込むな。

5:武の道に格式あり、強い順に並び順も上と決まっている、(大筒、鉄砲、弓、やり)間合いの遠い順に格式は上、身分制度のなくなった現代でも並ぶ順序も暗黙の了解として決まっている。

  上級武士、下級武士、農民、工、商 身分制度、
  江戸時代、町道場でも上級武士と下級武士はべつの道場だったそうです、一緒に稽古出来なかったそうです。龍馬も本道場には入門できなかった。

6:真剣のこいくちも本来抜け出さないようにしっかりと閉まるように調整を怠らないようにしなさいと、
   鍔に親指をかけるのも滑り出しを防止するのではなく万が一を防ぐため、いみわかるかな~と言われた。かける親指も真上はいけない。江戸時代すれ違いざまに柄を引いて親指を切る遊びがはやったとか??ホント、
    親指か斬れて血が出ると、ワ~イ武士の不覚悟~と馬鹿にされたとかされないとか?やな遊び、

7:鞘も、反りが合わない、もとの鞘に収まると云う言葉がある以上、歩くとガタガタ鞘が鳴るような当て鞘はみっともない、恥ずかしい、ひねって鞘に刃を押しつけながら納刀すれば音が消えるなどと言いたくはありません、
   真剣を知らないと言われます。

8: 刀を立てかけるとき切っ先を下にしてはいけない、刀を地面に突き立てる行為は不吉であると教わった、立てかけるときは柄がしらを下に切っ先を上に立て掛けています。


9:刀の下緒の色 白は殿様の色(柄巻き)、下げおは階級を表す物である白は宗家、師範、黒は有段者 色柄物は?個人の趣味オシャレ。

  ~など~など~厳しい先輩に恵まれ感謝、感謝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする