TPlinkのルータのファームウェアをアップデートしたら、元々あったIoTネットワーク機能が予告も説明もなく廃止されてました。いるように見えます。
画像上はAX80、下は今回改悪されたAX73ですが、7月2日に公開されたArcher AX73 (V1)向けのファームウェア (JP)_V1_1.3.6 Build 20240407のファームにした後、そもそも詳細設定メニューが超簡略化されてワイヤレスがなくなり、選択できるワイヤレスのメニューにはIoTネットワークがないという状況。ネットワークマップのクライアントにあるドロップダウンリストにはIoT_2.4GとIoT_5Gが残っているという、不整合な状態になっています。
→TPLinkのサポートより連絡があり、IoTネットワーク機能は、V1ではこれまでも
機能提供していないと回答がありました。
しかし、V2のファームウェア、Archer AX73(JP)_V2_1.2.1 Build 20230626の
リリースノートには「IoTネットワーク機能に対応しました」とありますし、
V1でもメニューを見た記憶があるのですがねぇ。。。
ちなみに、AX80にはまだその機能が残っていますが、この機能をつかっている方は要注意です。
あのさぁ、一度リリースした機能は、設定して使っている人いるんだがら、なんの公表も無く「無断で機能廃止」ってのは、ベンダとしていくらなんでも酷いんじゃないかなぁ。
設定していた内容はどうなったのよ?
→よしんば、提供してなかったとして、同一製品のV1とV2でそこまで機能が
ちがうってのもよく理解できないのですけどね。
まぁ、確かにV1でQuadCoreだったのがV2でTripleCoreになっていたり、
高速DFS障害回避機能も無くなっているそうで、最早別物ですが。
家のNWをTPLinkで固めてしまったのですが、ちょっと信用できなくなってきました。
最新の画像[もっと見る]
-
TP Link AX73とAX4800でIoT Network機能が勝手に廃止されている?(記事、一部訂正 7/26) 9ヶ月前
-
TP Link AX73とAX4800でIoT Network機能が勝手に廃止されている?(記事、一部訂正 7/26) 9ヶ月前
-
TP-Link RE300のオンラインファームアップデートはまともに動いていないので注意されたし。 2年前
-
TP-Link RE300のオンラインファームアップデートはまともに動いていないので注意されたし。 2年前
-
TP-Link RE300のオンラインファームアップデートはまともに動いていないので注意されたし。 2年前
-
Raspberry PiでBME280を使って温度、湿度、気圧情報をグラフィカルに見る方法 5年前
-
Raspberry PiでBME280を使って温度、湿度、気圧情報をグラフィカルに見る方法 5年前
-
ATOKの初回起動が異常に遅い問題への対応方法 8年前
-
ATOKの初回起動が異常に遅い問題への対応方法 8年前
-
ATOKの初回起動が異常に遅い問題への対応方法 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます