![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/03877048fd0d083c5953fd99c69e1f62.jpg)
今月の【毛深い】です。虫(蛾)です。
今年、春に咲いたラベンダーがまた咲いた。二毛作。
春の花後に剪定したのがよかったのか、気温のせいなのか(でも今年異常に気温高い)?
ラベンダーも、ちょっと毛深いね
今回毛深いのは、コチラ ↓
頭(左側)を下にして壁にとまっていたのを、90度回転しました。
体全体も粉のように毛が密生しているかのよう。
頭部分?胸かな?はトサカのように毛羽立ってるし。
セダカシャチホコ と言う名前の蛾のようだ。
でね、この子とっても胴体が太いのだ。
↑ お尻の方から見た様子。
すごいどっしりした体が見える。
見たときちょっと笑ってしまうくらい
翅を立てて胴体が良く見える写真を見たけど(コチラ(昆虫エクスプローラ)で見られます)、
すごい毛深いグラマラスな蛾だった。
幼虫の姿の写真もあったけど、これは見たことないなー
こちらでは珍しいのかな?
樹上でなく、コンクリートの壁にセミの抜け殻。
セミの数が多いから、これからこんな風に樹上じゃない場所で羽化しちゃうのかな
↑ ミンミンゼミが死んでいた。
翅もボロボロになってたけど、緑が美しいセミだ。
顔を下に向けるようにしているので、頭がどこか分かりにくいですよね。
胴体がとても太いので、飛べるの?なんて思ってしまいます