虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

最後の運動会・3(一部変更しました)

2010-06-11 06:12:05 | 息子のこと
 
息子たちが運動会で演じたのは、一般に「南中ソーラン」と呼ばれるもの。

金八先生でも取り上げられて有名らしい。

学校教材にもなるくらいだから、
全国的に有名なのかな?

「南中ソーラン」簡単な説明

これは毎年6年生がやるもの、と認識しているし、
子供たちにとってもやって楽しい演目だ。

組体の練習で、体育の授業はほとんど割いてしまっていたので、
練習は朝早くとか休み時間。

息子は応援団の練習があったので朝練はできなかったが、
その分YouTubeで研究して自宅で練習していた。

南中ソーランに対する気持ちは多少の温度差はあっても、
子供たちには晴れ舞台であることは間違いない。

組体とは違ってよく練習していたらしい。

とはいえ、組体での練習でいろいろあって、
ひとりの先生と一部の子供たちに不信感があったり、
練習に来ない子に不満タラタラだったりで。

演じるときに着る法被も子供たちの自作だが、
上手な子がへたくそ(←息子)を手伝って、ほとんど縫ってくれたり…



そもそも、6年生で組体とソーラン両方を演じ、
しかも春の運動会で、
というのはほかの学校ではないそうだ。

5年でソーラン、6年で組体、というのが普通。

練習期間も、秋の運動会なら結構練習時間はとれるのだが。



それでも、6年生みんな楽しんでたみたいだった。
最後退場するときも笑顔だったからね。













コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コクワが来た! | トップ | フグ水槽いまだ稼働せず »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (虫主婦)
2010-06-19 07:58:46
風さん
息子が一番上になったのは組体操のほうじゃなくて、
ソーランの最後に組んだ小さいタイプのタワーです。
ソーランをビデオで撮影したのですが、このタワーの時は撮影地点から一番遠いところでした。
なので、その部分はなんだかよくわからない映像になりました


返信する
こんばんは♪ ()
2010-06-18 21:10:14
息子さん組み体操の一番上でしたか?
格好良く決めていますね。

新学年になって間の無い時期の運動会は、時間的な無理があるかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

息子のこと」カテゴリの最新記事