![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/7b72f52dcd733f5edbe31945e5ff3a8b.jpg)
息子は(というより我が家は)あまりテレビを見ないが、
毎週土曜日の「ウルトラマンマックス」は欠かさず見ている。
万が一寝坊したり、早くから外出したりして見逃すことがないように、
HDレコーダーに毎週録画している。
録画しているのはワタシ。
なんて過保護な親・・・というわけではない。
ワタシ(時々夫)も見るから。
「ウルトラマンマックス」は、「ウルトラマン」「ウルトラセブン」世代(40代)には、とてもおいしい番組になっているのだ。
今、マックスを見ている世代の親(30代)は、マンやセブンの世代ではないはず(タロウとかレオじゃないのか?)なので、
親子で視聴、を狙っているなら、はずしているような気がするが。
まぁ、制作側の意図はおいといて、我が家では親子で楽しんでいる。
息子にも、かつてのウルトラマンやセブンを見せていたので、
以前見た怪獣や宇宙人が出てくるのが面白いようだ。
次回はセブンで不思議な感覚で登場した、「メトロン星人」が登場する。
(メトロン星人はなぜか古いアパートに住んでいて、ダンと畳の部屋で話していたのが印象的)
タイトルも「狙われた街」(セブン)ではなく、
「狙われない街」(爆)。
しかも、監督は実相寺昭雄監督だっ!!
第2話から既にエレキング(一番好きな怪獣)
が出ていたし、
他にもレッドキング・ピグモン・アントラー・ゼットン・ゴモラ・キングジョー
もでた。
ただ、配役に黒部進(ハヤタ)と桜井浩子(フジアキコ)がレギュラーで出ていたり、
森次浩司まで出てきたときはちょっとがっくり。
もちろん設定はマンやセブンに変身するわけではない。
オールドファンへのサービスのつもりだろうが、やりすぎ。
お腹の出たダンなんか見たくないわ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
それにしても、シリーズ前回の「ウルトラマンネクサス」とはえらい違い。
やっぱり、ウルトラマンは健全で明るくなきゃ!!
ところで。
バルタン星人はまだなの?!
毎週土曜日の「ウルトラマンマックス」は欠かさず見ている。
万が一寝坊したり、早くから外出したりして見逃すことがないように、
HDレコーダーに毎週録画している。
録画しているのはワタシ。
なんて過保護な親・・・というわけではない。
ワタシ(時々夫)も見るから。
「ウルトラマンマックス」は、「ウルトラマン」「ウルトラセブン」世代(40代)には、とてもおいしい番組になっているのだ。
今、マックスを見ている世代の親(30代)は、マンやセブンの世代ではないはず(タロウとかレオじゃないのか?)なので、
親子で視聴、を狙っているなら、はずしているような気がするが。
まぁ、制作側の意図はおいといて、我が家では親子で楽しんでいる。
息子にも、かつてのウルトラマンやセブンを見せていたので、
以前見た怪獣や宇宙人が出てくるのが面白いようだ。
次回はセブンで不思議な感覚で登場した、「メトロン星人」が登場する。
(メトロン星人はなぜか古いアパートに住んでいて、ダンと畳の部屋で話していたのが印象的)
タイトルも「狙われた街」(セブン)ではなく、
「狙われない街」(爆)。
しかも、監督は実相寺昭雄監督だっ!!
第2話から既にエレキング(一番好きな怪獣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
他にもレッドキング・ピグモン・アントラー・ゼットン・ゴモラ・キングジョー
もでた。
ただ、配役に黒部進(ハヤタ)と桜井浩子(フジアキコ)がレギュラーで出ていたり、
森次浩司まで出てきたときはちょっとがっくり。
もちろん設定はマンやセブンに変身するわけではない。
オールドファンへのサービスのつもりだろうが、やりすぎ。
お腹の出たダンなんか見たくないわ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
それにしても、シリーズ前回の「ウルトラマンネクサス」とはえらい違い。
やっぱり、ウルトラマンは健全で明るくなきゃ!!
ところで。
バルタン星人はまだなの?!
全種類に入ってショーをやったのが自慢だとか
おかげでテレビで観てないのに
怪獣とかに詳しくなってしまいました。
親子で見て楽しめるっていいですね。
誰なんでしょうね?
ドロドロしたヒーロー物の発案者は?
ここ数年、何作かはドロドロしてましたよね。
えっ、とゆーことはそのお友達は、いわゆるスーツアクターですか?!
怪獣役だったのですね。
ウルトラマンにしろ、ライダーにしろ、
自分の子供の頃のヒーローについて、息子に熱く語れるのは大変シアワセです~
なんていうか、ネクサスは画面まで暗くてよく見えませんでした(^^;)
仮面ライダー響鬼は見てませんが、いかがです?
少しは明るくなったのかしら。
レンジャーシリーズは、すぐ怒ったり怒鳴ったりがあって、あんまり好きじゃありませんでしたが、
敵さんが愛嬌があってよかったな。
(「マジ」は見たことないけど)
おどろおどろしくて長男が「やだー」って
TV消してました。
響鬼は、健全ですよ。とっても。
ヒロー物は健全路線に戻ってきたようです。
よかった。よかった。
ネクサスは自己矛盾でしっちゃかめっちゃか、って感じがしたな
今回「TVくん1月号」はマックスの秘密DVD欲しさに買ってしまったの。このあいだクラスメート8人が遊びに来てこれをかけたら、みんなで背筋を伸ばしてみてました。すごいおかしい(かわいい)光景でした
結局おもちゃを買ってくれるのは子供、って事に気づいたんでしょうかね。
子供に暗ーい重ーい感情表現なんて理解できないし。
いくらイケメンを揃えても、お母さんたちはおもちゃ買わないからね。
ヒーロー物は視聴率だけじゃダメなんだし。
てれびくん1月号。ワタシも買おうかな。
それにしても、canacoさんもKurumixさんも
実相寺監督や、黒部さんのことについては言及しないね。
やっぱり知らないのかな?
「狙われない街」ってそういうことだったんですね。
「胡蝶の夢」見ました?うちは家族三人(息子達と私)
で「・・・
「胡蝶の夢」は、まだ見ていません。
録画したまま残してありますので、早速見てみますね。
ウルトラシリーズでは時々製作者と主人公を交錯させたりするものがありますが、
今回のはかなり異色みたいですね。