すると、山の中のお花見スポットにはあわないようなオサレなかふぇがありました。
かふぇだけじゃなくて何やらギャラリー的な感じになっていたので入ってみることに。
一緒に行ったTさんが、冷や酒を飲む湯飲みを探してると言っていて、置いてある中から気に入ったものがあって購入になりました。
で、ついでにお茶する?ってことに。
そこで葛湯(せっかく吉野山に来たのですからね)を頂くことにしました。
甘いものはあまり食べないTさんがおぜんざいと吉野茶のセットを選んで、暖かいかふぇで一服です。
晴れていたらクリームあんみつでも食べたいところでしたが、この日はめちゃ寒かったので温かいものにしました。
しばらくしてかふぇを出て金峯山寺を目指して歩いてたんですけど、寒さと雨で写真も撮る気にもならず(去年も来ているのでちょっと新鮮さがない)、人だかりの出来ている所に何が売ってるの?と寄ってばかりでした。
寄り道ばかりでやっと金峯山寺に着き見ると、大きなお寺でビックリ。
去年、来た時にこんなに大きなお寺にも行かずバス駐車場近くだけをウロウロしただけでしたから。
境内に入り写真撮ってから本堂に向かいました。
往きの電車内で割引チケットを買っていたので直ぐに入れました。
順路を進むと木の仏像の足元辺りに水しぶきのようなあとがありました。
何かついてる?って思いながら見学したのですが、これってテレビのニュースで言っていた油染みだったんです。
吉水神社の宮司さんが話してた油染みのことは、この金峯山寺のことだったのかと帰った夜のニュースを見て思いました。
最新の画像もっと見る
最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事