今までETCを取りつけるほど高速道路も利用しないのでつけていませんでした。
これからも変わらないとは思いますけどね。
今回どうして取り付けようと思ったかと言うと、弟君が免許をとったからです。
ただ2つとも今まで考えてもなかったので全く知識もなく、ぜーんぜん分からなかったので取り合えずオートバックスに行ってみよう(^^)/から始めました。
自宅から一番近いオートバックスで商品を実際に見てみた。
どんなものなのかを店員さんに聞いてみた。
が、聞いた店員さん、若ーい女の子で
私と同じぐらい何も知らないのか、説明の仕方を知らないのか、知りたい事が何も聞けなかった。
ので、その日はそのまま帰りました。
帰ってからネットで検索してどんなものなのか、値段はいくらぐらいなのかを調べてみました。
やっぱり自分で調べないとダメですね。
自分がどんな内容が欲しいのかと言うのも自分で分からないんですから。
そして改めてオートバックスに行って具体的に商品を決めて値段交渉です。
これにしようかな?と思える金額でしたが相見積りをとろうと思いました。
同じオートバックスでも店によって取扱いの商品が違うのかな?とも思ったので他のオートバックスにも行ってみたり、イエローハットにも行ってみました。
で、やっとこさ決まり取り付けに至りました。
ETCはパイオニアNEーETC20
全て込みで\13,000
ドラレコはセルスターCSD570FH\27,800
駐車時録画用の配線?\5,000
とりつけ費\4,300
これを全部合わせて\44,600になりましたが、ポイントカード新規加入割り引き\200で結局\44,400でした。
お値段はこんなもんでしょうか。
どこのお店に行っても女やし、おばちゃんやし、ってことなのか何にも分かってないやろ的な感じで話されるんです。
私が欲しい機能やメーカーの特長とか問題点を話しだすと、なんやこのおばちゃん意外に知ってるやん的な応対に変わるんです。
ふふふ…
ちょっとネットで仕入れたネタの一夜づけさっ♪
でも、たったこれだけで変わるんです。
やっぱりまだまだ世の中こんなもんなんですね。
てか、知らないとこういう扱いなのでしょう。
まぁ、これで私の車もETCデビューになります。
あ、どこか高速道路を走らなあかんわ。
ETCカードは既に作ってありますから大丈夫です。
(ドラレコの操作を取説で確認せなあかん)
コメント一覧

SHOW

く
最新の画像もっと見る
最近の「空色空通信」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事