里に下りてきたら、さすがに雪ではなくなりました。
しかし、土砂降りの雨です。
望郷ラインという広域農道を通って、川場村に入ります。
最初の信号機ある交差点、永井酒造という酒蔵が左手にあります。
ここの酒、水芭蕉が大変おいしい。大吟醸は高いけど格別。
お勧めです。本醸造でも十分いけます。
利根沼田は酒蔵が4つあります。
川場村の永井酒造「水芭蕉」、土田酒造「誉国光」、
沼田市の永井本家「利根錦」、
沼田市(旧白沢村)の大利根酒造「左大臣」
大利根酒造の「諸白 白貴」(もろはく しろき) がお勧め
にごり酒なんですけど酵母が生きていて、シャンパンみたいなんです。
水がいいので酒は旨い。川場の地ビールもお勧めです。
と、寺社巡りとは関係ない話を書きましたが、道案内に話を戻し
永井酒造の信号を左折して北上します。
集落の間を曲がりながら約200m進むと吉祥寺の看板がありそこを左折
100m程先に大きな駐車場があります。
土砂降りの雨の中参拝する人は先客の1台のみです。
ワイパーを動かしても車から見てるだけではお寺への入口が分かりません。
何とか北側にありそうなのをナビで確認、意を決して車からでて尾根沿いの道に進みます。
道に出てすぐ正面に建物が見えました。
拝観所。ここで拝観料500円を納めます。
受付の方が親切な方で、見事な山門の二階への階段を開けて頂きました。
さらに階段が濡れていたので、靴を脱いだあとのスリッパまで用意して頂きました。感謝
二階には立派な十六羅漢が文殊菩薩を守るように安置されています。
山門からの眺め
山門を下り本堂に向かう参道の両脇に
味噌なめばばあ(脱衣婆)と
味噌なめじい(えんま様)が
石仏が道脇に並んでいます。
左手に釈迦堂があり、釈迦三尊蔵の中尊 釈迦如来坐像が安置されています。
本堂の右側に玄関があり、そこから上がらせて頂きます。先客とはここですれ違いです。
見事な庭(臥龍庭)を廊下から見ながら進みます。白いのはまだ残っていた雪です。
ご本尊 虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)様を拝みます。
回廊沿いに本堂を一周できます。裏手には池と青龍の滝
玄関で御朱印を頂きました。
本堂回廊を玄関外から
古月庵。食事ができるそうです。
水芭蕉が芽吹いていた山門脇の池
吉祥寺は花の寺と呼ばれています。東国花の寺の御朱印帳もありました。
でも、まだ春は遠くでした。受付の女性にお礼を言って辞しました。
やや手を入れすぎの感じはありますが、雨の中一人で十六羅漢像を間近で見させて頂き迫力に感動でした。
花の時期に再訪してみたいと思います。人は多いでしょうが・・
日付 H24.3.31
寺社名 吉祥寺
右上の字 奉拝
右下の字 (日付)
中央の字 南無釈迦如来
左上の字 上州川場村
左下の字 青龍山吉祥寺
右上の印 北関祥窟
中央の印 佛法僧寳
左下の印 青龍山吉祥寺
本尊 虚空蔵菩薩、釈迦如来
宗派 臨済宗(建長寺派)
所在地 群馬県利根郡川場村門前860-1
寺院名 青龍山吉祥寺
札所 東国花の寺百ヶ寺群馬11番札所
受領場所 本堂玄関
拝観料 500円
ホームページ http://www7.plala.or.jp/kitijyouji/toppage.html
神社・お寺巡り ブログランキングへ
しかし、土砂降りの雨です。
望郷ラインという広域農道を通って、川場村に入ります。
最初の信号機ある交差点、永井酒造という酒蔵が左手にあります。
ここの酒、水芭蕉が大変おいしい。大吟醸は高いけど格別。
お勧めです。本醸造でも十分いけます。
利根沼田は酒蔵が4つあります。
川場村の永井酒造「水芭蕉」、土田酒造「誉国光」、
沼田市の永井本家「利根錦」、
沼田市(旧白沢村)の大利根酒造「左大臣」
大利根酒造の「諸白 白貴」(もろはく しろき) がお勧め
にごり酒なんですけど酵母が生きていて、シャンパンみたいなんです。
水がいいので酒は旨い。川場の地ビールもお勧めです。
と、寺社巡りとは関係ない話を書きましたが、道案内に話を戻し
永井酒造の信号を左折して北上します。
集落の間を曲がりながら約200m進むと吉祥寺の看板がありそこを左折
100m程先に大きな駐車場があります。
土砂降りの雨の中参拝する人は先客の1台のみです。
ワイパーを動かしても車から見てるだけではお寺への入口が分かりません。
何とか北側にありそうなのをナビで確認、意を決して車からでて尾根沿いの道に進みます。
道に出てすぐ正面に建物が見えました。
拝観所。ここで拝観料500円を納めます。
受付の方が親切な方で、見事な山門の二階への階段を開けて頂きました。
さらに階段が濡れていたので、靴を脱いだあとのスリッパまで用意して頂きました。感謝
二階には立派な十六羅漢が文殊菩薩を守るように安置されています。
山門からの眺め
山門を下り本堂に向かう参道の両脇に
味噌なめばばあ(脱衣婆)と
味噌なめじい(えんま様)が
石仏が道脇に並んでいます。
左手に釈迦堂があり、釈迦三尊蔵の中尊 釈迦如来坐像が安置されています。
本堂の右側に玄関があり、そこから上がらせて頂きます。先客とはここですれ違いです。
見事な庭(臥龍庭)を廊下から見ながら進みます。白いのはまだ残っていた雪です。
ご本尊 虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)様を拝みます。
回廊沿いに本堂を一周できます。裏手には池と青龍の滝
玄関で御朱印を頂きました。
本堂回廊を玄関外から
古月庵。食事ができるそうです。
水芭蕉が芽吹いていた山門脇の池
吉祥寺は花の寺と呼ばれています。東国花の寺の御朱印帳もありました。
でも、まだ春は遠くでした。受付の女性にお礼を言って辞しました。
やや手を入れすぎの感じはありますが、雨の中一人で十六羅漢像を間近で見させて頂き迫力に感動でした。
花の時期に再訪してみたいと思います。人は多いでしょうが・・
日付 H24.3.31
寺社名 吉祥寺
右上の字 奉拝
右下の字 (日付)
中央の字 南無釈迦如来
左上の字 上州川場村
左下の字 青龍山吉祥寺
右上の印 北関祥窟
中央の印 佛法僧寳
左下の印 青龍山吉祥寺
本尊 虚空蔵菩薩、釈迦如来
宗派 臨済宗(建長寺派)
所在地 群馬県利根郡川場村門前860-1
寺院名 青龍山吉祥寺
札所 東国花の寺百ヶ寺群馬11番札所
受領場所 本堂玄関
拝観料 500円
ホームページ http://www7.plala.or.jp/kitijyouji/toppage.html
神社・お寺巡り ブログランキングへ
私は5月6日に行きました。
タイツリソウとシラネアオイが迎えてくれました。お寺の中に入って瀧を見ていると心が落ち着きました。私は御朱印帳を忘れたのでを買って来ました。
帰りに花瓶とか水指とかお皿(江戸時代)とかいっぱい買い物してきました。うれしかったです。
クリンソウも咲くので5月末か6月上旬に行きたいと思います。
自分が吉祥寺を訪れたのは花のない時期、雪の中だったので、花の時期にも訪れたいと思っています。
川場村は小さな村ですが、いろいろ頑張っています。是非また行って下さい。
道の駅のソーセージもお勧めです。
川場村の田園プラザのお祭りに行ってソーセージ食べてきました。500円で(大盛り)いっぱい食べてきました。美味しかったです。
それから野点をしていたので一服してきました。
ソーセージを食べた後の和菓子も美味しかったです。
すでに食べていらっしゃいましたか!
あの山賊焼き500円はお買い得ですよね。
駐車場も広くなったし(たぶん、3月は工事中でした)また利用して下さい。
私は今年の1月ごろ霊感の強い友達に会ってから神社とかお寺に興味を持つようになりました。
まずは1月に富士山のふもとの北口浅間神社に行って諏訪大社の御朱印を頂いてから不思議なことばかり起きています。それで今年中にどうして諏訪大社と伊勢神宮に行きたいと思っていました。伊勢神宮連休前の4月27日に日帰りで一人に行ってきました。この吉祥寺の御朱印帳を探した時、伊勢神宮と諏訪大社が出ていたので何か不思議なオーラを感じました。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿文を読むと誤字脱字が多いですね。
すみません!
お伊勢様と諏訪大社、吉祥寺ですか。
まさに奇縁という不思議なご縁ですね。
たまに近県にも現れますが、群馬の神社仏閣の紹介を続けますので、これをご縁にまた訪問して下さい。
私の御朱印帳のの始まりは1月25日に北口浅間神社に始まりもう15件になります。
19日は大間々神明宮に行って、20日は世良田の東照宮に行って来ました。出会いとかあってとてもラッキーな一日でした。
話は変りますが、伊勢神宮に行った時、まずは外宮、内宮、猿田彦神社を参拝し、朝熊岳 金剛鐙寺に行って来ました。ここはお寺ですが伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥之院ともいわれ「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」といわれたそうです。それから龍宮社、二見輿玉神社、瀧原宮を参拝して帰ってきました。
瀧原宮は自然豊かでパワーをいっぱい頂きました。
最近仕事帰りが遅くてブログも更新も休んでました
伊勢神宮に行った時はリサーチが足りず奥の院は知りませんでした
でも、 瀧原宮は良かったですね。間違いなくパワースポット新鮮でした。