![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/da80cb3b70c79209550ebe8dbbf0c421.jpg)
仮面ライダーアギト グランドフォーム完成しました。
2025年1作目の完成です。
とは言っても、フィギュアライズスタンダードの仮面ライダーなので、
特に手を加えたりすることもなく、
ただただ合わせ目やパーティングラインを消したり、
気になる穴を埋めたりしたくらいです。
塗装に関しても、ほぼ設定の色で塗り直しただけなので、
素組みの写真と比べてもあまり塗装した感じがしないのが残念です。
一応全塗装したんですけどね。。。
そもそも、元のキットの金色が良い発色だったので、
わざわざ塗り直す必要もないくらいだったのですが、
胸のパーツに傷があったりしたので塗り直した次第です。
あとは銀色パーツはウェルドラインの目立つグレーだったので、
塗装後の質感は良くなったかなと思います。
ということでサクッと紹介していきます。
まずは素立ちでぐるりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/780aeb4a138fb62f75c982519e4c12c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/84d293841a9266d1884c07ac567a2f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/1bb82c2a7be071e0a850e5c7e2fd3876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/7d16395c67b1e924285e957ed5cdb794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/038a4f6b5dc43c90881dd8872b051f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/9f5198cc0cbf44f5525c9b6bead4de7e.jpg)
うーん、カッコイイ。
つづいて、クロスホーン(頭部のツノ)を展開状態に差し替えて、
ちょこっとポーズを取らせた状態でぐるりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/0b45ceb4ce383d142bce43933d93758b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/d7545d94e96ed63e2fc95e5a33c470df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/3dfcb36eb328191c1953d9e7f142514d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/72753e6c60160f07b0cc045fbfc8b1ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/b9c837ee8fe8a370f50b6f8aa951d641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/bd896a2b0d55baf07f606f2cceba56c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/d10a4e0215213765082a381d22771cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/14658a400dc4551dfc52b946b43f2d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/2b225e9af2a2a64b5de5f4b94744ef83.jpg)
クロスホーンの展開状態はパーツ差し替えで再現します。
複眼パーツも2つ付いてるので、差し替えは簡単です。
ここで、素組み状態と塗装後完成状態で並べた画像を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/445b8ae01d38a27746ec7586753df79d.jpg)
左が素組み、右が塗装後ですが、
うーーん!パっと見、変わらんっ!
って感じですね。。。
全体的に質感は上がったと思いますが、
色味がほぼ変わらないので、作った本人としても満足感がイマイチですw
オマケで、以前に仕上げた仮面ライダークウガ マイティフォームと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/a570956896a18edbb7b4b46d624c69e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/47bcd403a3d2d0f32aecd2e9bc44f4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/5cd6232682cfa7c952ebfba4e5624cd8.jpg)
今回のアギトは台座を塗装して仕上げるのを忘れてしまいましたが。。。
クウガとアギトが並べて鑑賞できるのは良いですね。
放映当時、クウガとアギトはリアルタイムで結構観ていた記憶があります。
話の内容はほぼ覚えていませんが。。。
ちなみに、クウガはプレバンで各フォームのバリエーションが発売されており、
ひと通り入手済みです。(ライジングマイティだけ持ってない。。。)
去年一般販売されたアルティメットフォームも購入済みなので、
そのうちバリエーション形態も仕上げたいですね。
アギトもそのうちバリエーション展開があるのでしょうか。
最強形態だけでも良いので、発売されたら嬉しいです。
最後に、今回使用した塗料を紹介しておきます。
今回も基本は水性塗料のファレホを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/c70e95515d6408b7cec34ac09d180f1e.jpg)
写真左から、
・ファレホメカカラー ブラックプライマー
・ファレホメタルカラー シルバー
・ファレホゲームエアー ポリッシュドゴールド
・ファレホメカカラー グロスバーニッシュ
・ファレホメカカラー マットバーニッシュ
アギトは色数が少ないので、必然的に使用した塗料も少ないですね。
つづいて、塗り分けなどに使用したエナメル塗料を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/78b782d87ba9fd2f95002f0132c245b7.jpg)
写真左から、
・タミヤエナメル クリアーレッド
・タミヤエナメル フラットブラック
・タミヤエナメル ダークグレー
それぞれ、部分的な塗り分けや、ベルトのキャンディ塗装に使用しました。
ということで、フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーアギト グランドフォームの完成紹介でした。
今作も全塗装はしましたが、元キットの素組みから劇的に変わった感が無いので、
満足度としては正直あまり高くありませんでした。
まぁそれだけキットの出来が良いということなんですが。
次回作は思いっきり汚したいですね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ではまた。
2025年1作目の完成です。
とは言っても、フィギュアライズスタンダードの仮面ライダーなので、
特に手を加えたりすることもなく、
ただただ合わせ目やパーティングラインを消したり、
気になる穴を埋めたりしたくらいです。
塗装に関しても、ほぼ設定の色で塗り直しただけなので、
素組みの写真と比べてもあまり塗装した感じがしないのが残念です。
一応全塗装したんですけどね。。。
そもそも、元のキットの金色が良い発色だったので、
わざわざ塗り直す必要もないくらいだったのですが、
胸のパーツに傷があったりしたので塗り直した次第です。
あとは銀色パーツはウェルドラインの目立つグレーだったので、
塗装後の質感は良くなったかなと思います。
ということでサクッと紹介していきます。
まずは素立ちでぐるりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/780aeb4a138fb62f75c982519e4c12c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/84d293841a9266d1884c07ac567a2f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/1bb82c2a7be071e0a850e5c7e2fd3876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/7d16395c67b1e924285e957ed5cdb794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/038a4f6b5dc43c90881dd8872b051f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/9f5198cc0cbf44f5525c9b6bead4de7e.jpg)
うーん、カッコイイ。
つづいて、クロスホーン(頭部のツノ)を展開状態に差し替えて、
ちょこっとポーズを取らせた状態でぐるりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/0b45ceb4ce383d142bce43933d93758b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/d7545d94e96ed63e2fc95e5a33c470df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/3dfcb36eb328191c1953d9e7f142514d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/72753e6c60160f07b0cc045fbfc8b1ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/b9c837ee8fe8a370f50b6f8aa951d641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/bd896a2b0d55baf07f606f2cceba56c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/d10a4e0215213765082a381d22771cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/14658a400dc4551dfc52b946b43f2d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/2b225e9af2a2a64b5de5f4b94744ef83.jpg)
クロスホーンの展開状態はパーツ差し替えで再現します。
複眼パーツも2つ付いてるので、差し替えは簡単です。
ここで、素組み状態と塗装後完成状態で並べた画像を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/445b8ae01d38a27746ec7586753df79d.jpg)
左が素組み、右が塗装後ですが、
うーーん!パっと見、変わらんっ!
って感じですね。。。
全体的に質感は上がったと思いますが、
色味がほぼ変わらないので、作った本人としても満足感がイマイチですw
オマケで、以前に仕上げた仮面ライダークウガ マイティフォームと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/a570956896a18edbb7b4b46d624c69e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/47bcd403a3d2d0f32aecd2e9bc44f4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/5cd6232682cfa7c952ebfba4e5624cd8.jpg)
今回のアギトは台座を塗装して仕上げるのを忘れてしまいましたが。。。
クウガとアギトが並べて鑑賞できるのは良いですね。
放映当時、クウガとアギトはリアルタイムで結構観ていた記憶があります。
話の内容はほぼ覚えていませんが。。。
ちなみに、クウガはプレバンで各フォームのバリエーションが発売されており、
ひと通り入手済みです。(ライジングマイティだけ持ってない。。。)
去年一般販売されたアルティメットフォームも購入済みなので、
そのうちバリエーション形態も仕上げたいですね。
アギトもそのうちバリエーション展開があるのでしょうか。
最強形態だけでも良いので、発売されたら嬉しいです。
最後に、今回使用した塗料を紹介しておきます。
今回も基本は水性塗料のファレホを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/c70e95515d6408b7cec34ac09d180f1e.jpg)
写真左から、
・ファレホメカカラー ブラックプライマー
・ファレホメタルカラー シルバー
・ファレホゲームエアー ポリッシュドゴールド
・ファレホメカカラー グロスバーニッシュ
・ファレホメカカラー マットバーニッシュ
アギトは色数が少ないので、必然的に使用した塗料も少ないですね。
つづいて、塗り分けなどに使用したエナメル塗料を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/78b782d87ba9fd2f95002f0132c245b7.jpg)
写真左から、
・タミヤエナメル クリアーレッド
・タミヤエナメル フラットブラック
・タミヤエナメル ダークグレー
それぞれ、部分的な塗り分けや、ベルトのキャンディ塗装に使用しました。
ということで、フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーアギト グランドフォームの完成紹介でした。
今作も全塗装はしましたが、元キットの素組みから劇的に変わった感が無いので、
満足度としては正直あまり高くありませんでした。
まぁそれだけキットの出来が良いということなんですが。
次回作は思いっきり汚したいですね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます