仁ちゃん家 ~ガンプラ作りたい建築系サラリーマンの部屋~

建築サラリーマンの超牛歩ガンプラ製作記録ブログ
パパモデラーが健康と家族に優しい水性塗料ファレホで塗装しています

FRS仮面ライダーアギト グランドフォーム制作その2 塗装

2025-02-05 | FRS仮面ライダーアギト グランドフォーム(完成)
前回に引き続き、アギトの制作記事です。
今回は塗装工程の紹介となりますが、
色数も多くないし、複雑な塗り分けも特にないので、
塗装工程記事は今回のみで完了です。
とは言っても、もちろん現実では1日で終わったわけではありませんが。。。

前回までで合わせ目消しなどの表面処理は終えて、
そのあと超音波洗浄を行い、十分に乾燥させます。
塗装用の持ち手を付けたら、エアブラシでの塗装作業開始です。
今回も塗装は水性塗料のファレホを使っています。


まずはファレホのサーフィサーの黒を吹いて、
全パーツを真っ黒にしました。

スーツの黒い部分はこのままサフの黒を仕上げ色とし、
その他ゴールドやシルバーの部分はこの黒が下地となります。

ということで黒サフの上にシルバーを塗装。




同じく黒サフの上にゴールドを塗装。




ベルトのメタリックレッドの部分は、
シルバーの上からエナメルのクリアーレッドを上吹きしました。




これで基本塗装は完了です。はやっ。

そのあとエナメル塗料の筆塗りで部分的に塗り分け。


ゴールドやシルバーのパーツはツヤありトップコート、
ファレホのグロスバーニッシュを吹いて仕上げ。


黒いパーツはツヤ消しにしたいので、
ファレホのマットバーニッシュを吹いて仕上げです。

で、今回写真は撮り忘れましたが、
最初黒いパーツはサフ吹きっぱなしの半艶仕上げくらいにしようと思っていて、
金属色のパーツもバーニッシュなしでそのまま仕上げでいいやと、
トップコートを吹く手間を省略して時短仕上げにしようと考えていました。
で、いよいよ組み上げていったら、金属色の粒子?が指に付いたのか、
それが黒いパーツに指紋状にくっついてしまい、
組み立てたは良いものの、酷い仕上がりとなってしまいました。。。

乾燥期間はしっかり取っていたんですが、
やはりちゃんとトップコートしないとダメだ。。。と反省。
もう一度バラして、黒いパーツは黒サフを再度吹き付けて修正し、
艶消しトップコートをちゃんと吹いて仕上げ。
金属色パーツもツヤありトップコートを吹いて仕上げとしました。
時短仕上げを狙ったつもりが、結局無駄な手間が掛かってしまいました。
それに黒パーツは艶消しにしないと成形色との違いがほぼ分からず、
なんかせっかく塗装したのに満足感が薄かったので、
やはりトップコートはしっかり行うべきだなと非常に反省しました。


で、乾燥させて、あとは組立作業のみとなりました。

記事にするとあっという間ですが、
今回は塗装の失敗・やり直しも合って、
余計な時間をいっぱい使いました。
ただでさえ時間がないというのに。。。

ということで、次回は早くも完成紹介記事の予定です。
ではまた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿