見出し画像

港cafe〜☕️

2024/09/05 パッチワークキルト

押入れの整理をしていて、子供達が小さな頃に使ってた 小さな毛布、かいまき、クッションなどを捨てました。布物ってのは、場所もとるし、定期的に洗ったり干したりとなかなか厄介ですよね💦

そして押し入れの作業をするときにいつもやるのが、特定のベッドカバー干し。虫対策で密閉袋に入れてるので汚染されてはいないと思いますが,たまに出さないと。



こちらは、母の大作、150cm×150cmのパッチワークキルトです。
私が結婚して少ししてからくれたんだったと思います。
嫁入り道具,的な。

ここまで大きいものはなかなか貴重です。

キルティングも手縫いだし,どこもかしこも手縫い。鉛筆のあとも残っています(チャコペンを使いません)。







ずっと趣味にしていたことなので,母にとって当たり前にやっていたことですが、これが今はできない というのはなかなか可哀想でもありますね。
昔は,家にママ友を呼んで教えたりもしてました。


2年前ほどに手首と背中を骨折し、見た目が悪いからとサポーターやコルセットを怠っていた母の自己責任です😓
今は歩けずに車椅子、食事はスプーンやフォークでなんとか摂れるようですが、裁縫はとても💦


私が幼い時から、こういった手先を使う趣味を常にやっておりました。母なりのストレス解消だったのかもしれませんね。
籐籠編み、粘土細工,ビーズ、パッチワーク、編み物もたまに。内職では、むかーしジュエリー類の組み立てみたいなこともしてました。
手編みの籐籠は、今では中古でも高値で取引されているような感じみたいですが,実家にはほとんど残ってなかったので、いつのまにか処分したのでしょう。
私が譲り受けたのもありますが(天袋にあります💦)、ベッドカバーにしてもこれにしても、もったいなくて使っていませんが,そのうちに。
娘が大きくなったらまた譲っていこうかなと思っています。


普段使ってるポーチも母の手作り。
大人になって改めて使うようになってみると、愛着も湧きます。





バッグも実家に大量にありますが、どれもやや渋めなので,私はあんまり使ってませんが,すべてとっておくつもりです。




🍙今日の娘のお弁当🍙

ピーマン肉詰めでガッツリ系でした🍖

では✋




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る