見出し画像

港cafe〜☕️

2024/05/14 老健へ面会

小学2年生時の長男と、3歳半時の娘⬆︎⬆︎⬆︎



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
仕事の後,母の面会に行ってきました。

老健にお世話になってかれこれ一年三ヶ月もたっている。まだ半年くらいの感覚。老健に入ってからは自分の肩の荷がおりて、とっても気持ちが楽になった覚えがあります。本当にありがたかったです。

母の老健は、面会が月に一度で15分。
部屋には入れてもらえず,ガヤガヤとしたロビーのようなところでしゃべるだけ。
他の入居者さんも周りにいるし,スタッフも奥の方で面会終わりを告げるタイマーが鳴るのを待ってるし,全然落ちつかないところだけど、母はいつ会っても元気なので、たまに顔を見れれば良いかなと,私にはそれで満足です。

最初の頃こそ,おまんじゅう買ってきてとか、のど飴持ってきて,とかあったけど、最近はなくなった。
ルールが飲み込めたようだ。
そして次の特養探しは全然進んでおらずで,私も自身の転職場所探しのタイミングでお話を受けたもんだから,どちらにせよ宙ぶらりんで、まったく気持ちが落ち着きません。
だけど、期限付きで老健を追い出されるわけではないので,ゆっくりやることに決めました。
ケアマネさんが特養探しまでやってくれたらほんとはありがたいんだけどね〜😅なかなかそうはいかずですね💦

私は特に、なるべく近ければどこでも良いと思っていたし,ケアマネさんからもらった特養一覧に載ってないところでも良いかと思っていたけど,職場の同僚にも相談したら、やはり老健と同じ系列の特養のほうが、申し送りが楽だしケアマネさんも前向きにやってくれるのでは?ということで、それもそうかと。
しっかりとした母の資料がそのまま渡されると思うので、同じ系列優先で連絡してみようかなと思っています😊

で。
面会の母は、やはりさほど変わっていない。
話した感じボケてないし、私もその"ボケ"を確認するのも怖くて,なかなか細かな質問はしづらい。
周りを見渡すと大体いつも同じ人達がロビーに座って早めの夕飯を食介で食べさせてもらってるけど,その人たちはポカーンとした顔をしてほんとに認知症が進んでて更に車椅子。
うちの母より20くらい年上だろうし、何倍も悪そう。

老人ホームや特養にはうつらないのかなと思ってさりげなく若い新しいスタッフさん(今日母を連れてきてくれて初めてお会いした)に聞いてみたら,受け入れ先がないんでしょうね…だって。

いやーほんと、これってさ、これから先も大変な問題だと思うわ。。。



いま娘の塾まで迎えにきています。
なんとなく、自分ルールで、20時をすぎる時は必ず迎えにきます🫡
一応女の子なんでね……

早く来ないかなー。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る