買い物で寄ったイオンで、こっち見てたから思わず撮っちゃった👆
11月ぶりです。
先月は,施設でインフルエンザが出ていて,面会できなかったので,おおよそ2ヶ月ぶり。
母は毎回、私がいくと涙ぐみますので、あらかじめティッシュを用意。
可哀想とかは思ってない。なんていうか、毎度のデフォルトで😅
母に頼まれていた、モコモコの中綿の入ったベストと、本3冊 文字多め。
それから、初詣のときに買った健康長寿御守りを渡しました。
父の弟が先月亡くなった話をしたら,やはりショックを受けていましたが,元々母から疎遠にしてたので、涙はナシ。
これでお墓にみんな揃ったね、とかなんとか言ってたけど,誰がどう揃ったのかは不明。
やはり、相部屋のナントカさんの愚痴を一通り聞いて,私が叔父の話をしてたら急に、孫の話になったり、かと思えばまた180°叔父ネタに戻ったりと,話したいことと頭の中の整理がいまいちうまくいってない模様。
私が、○○ちゃんも元気だよ と話した直後に,そういえば○○ちゃんどうした?と聞いたり。
施設にいるとあんまり人と話しこむこともないだろうから,母にとってはいつもより刺激のあることなんだと思います。
興奮してあちこちおかしくなっちゃうのは仕方ないことだ。
そしたら、足が痙攣し始めちゃって,ちょっと苦しそうで。
誰かを呼ぼうかと聞いたら,いつものことだから大丈夫、と。
いつもこんな風になるのかしら、私がデイサービスで働いてた時にも,いきなりこんな風になる人はいなかったと思うんだけど。
なんだか、母の、確実に進んでいる老いを、改めて目の当たりにしちゃったなぁと、帰りの車でずっと考えていました。
それにしても、いつも会いにいくと,母を連れてくる介護士さん(お世話係)は、東南アジア系の方ばかりで。
みなさん、カタコトだけど、笑顔で元気で,ありがたいです。
次回は早めに会いに行ってあげたいと思う。
なぜなら私は今仕事がまぁまぁ暇なので❗️
忙しくなったら,また、イヤイヤ行かなければならなくなるんだろうし、面会の義務感がたまらなく嫌になって、実の娘とは思えないドス黒い感情の渦が、ね。。。
まぁ……このあたり、私なりに、2022〜24にあれこれ考えて悩んでを繰り返して,整理のついた感情なので、こういう気持ちが湧くのも仕方ないし、もう私は私のやれることだけやれば良いって思ってるから。大丈夫。
それでもやっぱ、ここまできたからには長生きはしてほしいなぁと思うんだよね。さらに言えばあんまりボケてほしくないし!
両親がこの世からいなくなるって、どんなんだろう。
結局とっても寂しいだろうなと思うんだわ。
でもそれは私の勝手な考えで,母はもしかしたら、施設の生活にはうんざりしちゃってるかもしれないから。なんとも。