goo blog サービス終了のお知らせ 

秀和建設スタッフブログ

新潟県小千谷市の秀和建設のブログ

LEDのちょっとしたお話

2017-04-15 16:01:59 | 環境事業部
2013年10月に国連環境計画(UTEP)の外交会議で「水銀に関する水俣条約(水銀条例)」が採択されたことにより、2020年から水銀を使った製品の製造や輸入出が禁止となります。

ご存知でしたか?



「水銀なんて身近じゃないし」と思うかもしれませんが、実はそうでもないんです。

体温計や血圧計などの計測機器、電池、消毒薬マーキュロクロム(赤チン)などにも一部水銀が使われているんです。

そしてこれを読んでいるあなたの頭の上、照明器具(蛍光灯や水銀灯)にも水銀が含まれているんです。

水銀条例で規制されるのは、蛍光灯では水銀封入量が規制値を超える一部のものだけですが、水銀灯は全面的に禁止となります。

水銀灯は主に工場、商業施設、スポーツ施設、街灯、商店街などで広く使用されている照明で、きっとみなさんもどこかで見ているはず。

2020年以降販売や使用が禁止されるわけではないので、そのあとも使い続けることは可能なのですが、製造自体が終わってしまいますし、何より、電気代・交換費用といった経済面や安全面を考慮すると、なるべく早いうちにLEDに取り換えるのがおすすめです。




という風に、これからはLEDに関するマメ知識などを『LEDのちょっとしたお話』としてお届けしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。