前回は2015年でしたので、4年ぶりに頂妙寺さんを参拝。
雨が心配でしたが、いいお天気になり過ぎて暑過ぎ。
平安神宮前の琵琶湖疏水に沿って東西に延びている仁王門通り沿いにある、日蓮宗 洛東本山 頂妙寺。
「仁王門通り」という名前は、この頂妙寺にある仁王門が由来になっています。
頂妙寺は、風神雷神図屏風で有名な江戸時代初期の画家「俵屋宗達」ゆかりのお寺です。
宗達は、本阿弥光悦とともに「琳派」という流派の源流となっているのですが、2015年はその琳派誕生から400年を記念する年でした。
「第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開」で特別公開の俵屋宗達筆の牛図(重文)を。
牛図は二幅あって、看板に書かれているように牛が立っているものと、もう1つは牛が座っているものがありました。
#京都観光
#頂妙寺
#京都
雨が心配でしたが、いいお天気になり過ぎて暑過ぎ。
平安神宮前の琵琶湖疏水に沿って東西に延びている仁王門通り沿いにある、日蓮宗 洛東本山 頂妙寺。
「仁王門通り」という名前は、この頂妙寺にある仁王門が由来になっています。
頂妙寺は、風神雷神図屏風で有名な江戸時代初期の画家「俵屋宗達」ゆかりのお寺です。
宗達は、本阿弥光悦とともに「琳派」という流派の源流となっているのですが、2015年はその琳派誕生から400年を記念する年でした。
「第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開」で特別公開の俵屋宗達筆の牛図(重文)を。
牛図は二幅あって、看板に書かれているように牛が立っているものと、もう1つは牛が座っているものがありました。
#京都観光
#頂妙寺
#京都
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます