83歳爺ちゃんの音楽ボランティの記録日誌!!最後の最後まで書き続けますのでお付き合い宜しくお願い致します!!

高齢者音楽ボランティアSWINGの出前演奏記録です。
羽曳野市を中心に近隣市で演奏活動を行っています。

音楽ボランティアSWING奮闘記 No46 鐘のなる丘「とんがり帽子」

2014年06月09日 19時30分12秒 | 日記

音楽ボランティアSWING奮闘記 

No46

鐘のなる丘「とんがり帽子」


「鐘の鳴る丘」とは、その共同生活の施設が丘の上にあり、

とがった屋根の時計台に鐘が有り!

外国の教会のイメージですね!!


NHKラジオドラマとして放送が有りラジオに

カジリついて聴いていました。

ストーリーは空襲により家も親も失った戦災孤児たちが

街にあふれていた時代のことです。

復員してきた主人公が孤児たちと知り合い、

やがて信州の山里の小高い丘の上で共同生活を始めます。

 

そんな子供たちの明るく強く生きていくさまを描いたドラマで、

私たちと同年代の話なので実感が有り、

日本全体が苦しかった時代、大人子供を問わず多くの人の

共感を呼び大ヒットとなったドラマでした。

 

鐘の鳴る丘(とんがり帽子)

作詞 菊田一夫
作曲 古関裕而

緑の丘の 赤い屋根
とんがり帽子の 時計台
鐘が鳴ります キンコンカン
メイメイ小山羊も ないてます
風がそよそよ 丘の上*1
黄色いお窓は おいらの家よ

  
緑の丘の 麦畑
おいらが一人で いるときに
鐘が鳴ります キンコンカン
鳴る鳴る鐘は 父母の
元気でいろよと 言う声よ
口笛吹いて おいらは元気


とんがり帽子の 時計台
夜になったら 星が出る
鐘が鳴ります キンコンカン
おいらは帰る 屋根の下
父さん母さん いないけど
丘のあの窓 おいらの家よ

  
おやすみなさい 空の星
おやすみなさい 仲間たち
鐘が鳴ります キンコンカン
昨日にまさる 今日よりも
明日はもっと しあわせに
みんな仲良く おやすみなさい      

     

昭和23年1948年)の選抜高校野球入場行進曲

中学生のころでした甲子園で見学していました!!

歌の題名は「とんがり帽子」ですが

ドラマの名前から「鐘の鳴る丘」と言うことが多いですね。


施設で歌っても大好評でした!!

歌詞を見ながら次々とその当時の思い出がこの歌によって

よみがえります。

歌いながら自分流のドラマを作ってゆきます!!



  
   

  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿