83歳爺ちゃんの音楽ボランティの記録日誌!!最後の最後まで書き続けますのでお付き合い宜しくお願い致します!!

高齢者音楽ボランティアSWINGの出前演奏記録です。
羽曳野市を中心に近隣市で演奏活動を行っています。

SWINGの歌手紙2016年6月12日日曜日 シグナス混声の狭山市のさやかホールに大阪府合唱祭!

2016年06月12日 04時39分46秒 | 日記

SWINGの歌手紙 2016年6月12日日曜日

***********************

今日はシグナス混声の狭山市のさやかホールにて

参加の大阪府合唱祭です!!

 ***********************

 下記BLOGも同時UPしています。

  livedoer音楽ボランティアSWINGの歌手

 yahoo/音楽ボランティアSWINGの歌手 

 GOO/音楽ボランティアSWINGの歌手   

**********************

昨夜はシグナス混声の練習!

本日の演奏曲をみっちりと練習!

1、「モニジョ」は韓国のヒット曲らしいさっぱり訳も

わからず原語で歌っていますが、流麗な美しい歌で多分

男女の恋を歌っているのでしょうか?

2年前に韓国の女声合唱団が来日し交流したことがあり

その際にLICホールで交流演奏会を開催し

その際に歌われた曲です!!

2、「ヤマトタケル」が伊吹山の妖怪、白い猪との戦いに敗れて

力尽きて死んでゆく様を歌っています!!

ヤマトタケルの父の命令とは言え戦にまみれた人生の

清算があまりにも早く訪れます!!

 

シグナス混声合唱団は古代歴史の町、

羽曳野市で生まれました。


それ以前は「ハレルヤ合唱団として季節限定の

合唱団でした、クリスマスの3ヶ月前に募集をし

9月から練習開始、私は当初募集から歌っています!!

何回かその状態で歌っていましたが!


古代都市にふさわしく羽曳野市の古代史を歌う

合唱団で有りたいと願う力が強く、

「ヤマトタケル」の白鳥伝説を継承する特殊な

団体として誕生しました!!


合唱祭などでも、必ず「ヤマトタケル」の長編オペラ

から「合唱部分」を抜き出して歌っています!!


 

古いメンバーから正式な合唱団にと声が上がり

現在の「シグナス混声」が誕生しました。

でも、「ヤマトタケル」は継承してゆくことが主とした

合唱団としてある種特殊な合唱団と言う位置にいます!!


 

聞いていただける方は、こんな事情を汲んで

 

頂き、聞いていただければと思います!!


私はテナー5名の後列3名の真ん中で歌っています。

全員が参加すれば!S30、A20、T&B10の編成です!!


今後の予定表









最新の画像もっと見る

コメントを投稿