goo blog サービス終了のお知らせ 

83歳爺ちゃんの音楽ボランティの記録日誌!!最後の最後まで書き続けますのでお付き合い宜しくお願い致します!!

高齢者音楽ボランティアSWINGの出前演奏記録です。
羽曳野市を中心に近隣市で演奏活動を行っています。

音楽ボランティアSWINGの歌手紙 (No 63) 私の自分史の1部となったコーラス人生!!

2015年02月25日 22時31分05秒 | 日記

音楽ボランティアSWINGの歌手紙

(No 63

私の自分史の1部となったコーラス人生!!

*****2015年2月24日火曜日*****

下記BLOGも同時UPしています。が

yahoo/音楽ボランティアSWINGの歌手紙編集

livedoor/音楽ボランティアSWINGの歌手紙

 GOO/音楽ボランティアSWINGの歌手紙

*********************

今日もお天気で少し肌寒い感じですが着実に

春に向かっています!

梅の花が咲いているとBLOGでは写真が

掲載されています!!

私は風邪のため井の中の蛙状態でまだ実物を

見ておりません。


コーラスは私の人生の大半をつぎ込んだ

自分史の大きな一部です!!


これがあったから自分を貶めることなく道に迷わず

生きてきたのだと自負しています。


現在もSWINGと共に生きています。


さて、私の若き頃のコーラス熱最高時代の

1ページです。

堺市東浅香山団地は3DKで当時初めての分譲団地で

抽選で入居が決まり申し込み日順で部屋を選ぶのですが

私の番には5階しか開いてなくやむなく5階へ入居!!

結婚10年目にして始めての持ち家嬉しかったですね!!

そして管理組合が出来、自治会も結成されて私は

リクレーション部の部長に、当時全盛であったコーラス部を

作って欲しいと要望があり、当初は小学校の音楽の先生に

お願いしたのですが、組合活動の盛んな時代で超過勤務になる

とかの理由で拒否され困っていましたところ副校長の先生が

引き受けてくださりほっとしたのも柄の間、転勤命令が来て

他校へ、仕方が無いので私が引き受けることになりました。

其の当時教員免許の無い私が引き受けることには反対が

有りました。実はそんな資格は要らない自主的なコーラス

なんですが結果的には小学校のPTAコーラスも兼用となりました。

アサヒコーラす時代に勉強した声楽や指揮法が大いに役立ち

そのご約5年私が引越しするまで続けることが出来ました。

ピアノ伴奏者も大阪音大ピアノ課出身者が2名も在籍して

いましたので助かりました。

団員は17名で最後までこのメンバーでした。


私がやめる直前の練習曲は小学校の全国大会の課題曲

を練習するほど腕前を上げていたのですが。

自慢と言うより団員さんのレベルが高く、元コーラス経験者

でしたので要求が膨らんで行きました。


曲名は忘れましたが「朝の 白い砂浜で 拾った桜貝・・・」と言う

出だしでした。多分テープが残っていると思います!!

最後の曲「月の光」は凄い拍手で感激し皆で涙を流して

喜んだのを思い出します!!

この写真が最後の演奏写真だと思います。

その後は解散してしまって残念でした。


この写真は家内の写真を整理していて見つけたものです。

家内の協力も大きな力であったことは感謝しています!!

家内のお葬式の翌日にはもう演奏をしていました、元気に

していらっしゃる施設の同年代の方を見ているうちに涙が溢れて

歌えませんでした。

MCさんが事情を説明すると大きな同情の拍手が沸きあがりました。

現在890回の出前演奏は1度も休むことなく続けています。

と言うことは病に倒れることも無くとも言えます。


 

でも、現在胸にしこりがあり癌でないことを祈っています。

家内がもういい加減にお休みにしたらと呼んでいるのかも

知れません!! 


 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿