音楽ボランティアSWINGの
歌手紙 (No 33)
今日は八尾徳州苑サンの出前演奏です!!
****平成27年 1月30日金曜日****
下記BLOGも同時UPしています。
yahoo/音楽ボランティアSWINGの歌手紙
livedoor/音楽ボランティアSWINGの歌手紙
********************
今日は一旦7時に目が覚める、外は雨、
出前は午後1時から2度寝をする、
下手をすると14時頃まで寝てしまったことがあり。
怖いのですが、眠気には勝てません。
無事10時に目覚め!!
午後13時自宅から1kmもあるかなし10分ほどで
到着する!誰も来ていないが準備を始める。
マイクアンプにマイク4台とギターアンプをセット
ギターのチューニング440hzに調節、
ハーモニカがある為基準値に設定するように
している。
今日の参加者は八尾サポーターさん女声2名と
男声3名の5名で歌う!!
お客様は雨の所為か全体でも50名いらっしゃるか
どうかの状態ですが?
目の前にはお馴染みさんがずらりと並んで
いらっしゃいます!
今月のプログラムの人気歌曲は「北国の春」
そしてお座敷小唄」です、特に「お座敷小唄」は
カラオケの無い私たちの時代に酒席で
良く歌われた曲です!!
会社などの忘年会や新年会鍋物を囲み
ながらお酒のやり取りをし車座になり
順番に歌って行きます、誰かが歌ってる間は
全員で手拍子は欠かせません、大いに
盛り上げるためです。
「雪の白ゆきゃのーえ・・」ノーえ節についで
「お座敷小唄」も良く歌われました!!
今でも歌いだすと自然と手拍子が客席から
おこってきます!!
次は「黒田節」の復活です。
お盆が近ずくと「炭坑節」ですね!!
でも確実に時代が変わって行き歌われる
歌もとうぜん変わって行きます?
その証が「バラが咲いた」「瀬戸の花嫁」
「この広い野原いっぱい」です!!
ゆうゆうハウスさんではどの程度歌って頂いて
いるのかを確認する為に、録音機を客席の後部に
設置してみました。
その結果お客様の歌声が大きく聞こえていました!
この歌はお客様衆知の曲だと判明です!!
このことを念頭に入れてどんどん現代曲も
取り入れて行きたいと思います!!
次回で前演奏は2月3日グランパ羽曳野さんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます