先日、9月2日に調布市国領の実家に行って来ました。
京王線の国領駅‐布田駅-調布駅間が交通緩和の為の
京王線連続立体交差の工事が、8月9日に開通しましたので
撮りに行ってきました。
京王電鉄では、東京都が事業主体の「京王京王線・相模原線(調布駅付近)連続立体交差事業」が
2012年8月19日(日)午前10時頃にかけて完成する。
これは調布駅付近(京王線柴崎駅付近~西調布駅付近〔約2.8km〕、
相模原線調布駅~京王多摩川駅付近〔約0.9km〕)が地下線に切り替えられるためで、
地下線化に伴い18ヵ所の踏切がなくなり、踏切しゃ断による交通渋滞が解消されます。
国領駅地下に入る入口

下がったところが国領駅

新宿方面へ

新宿方面より国領新駅に進入

上はまだまだ工事中。手前旧線路

旧国領駅ホーム

閉ざされた線路

新宿方面より国領駅新駅に

京王線の国領駅‐布田駅-調布駅間が交通緩和の為の
京王線連続立体交差の工事が、8月9日に開通しましたので
撮りに行ってきました。
京王電鉄では、東京都が事業主体の「京王京王線・相模原線(調布駅付近)連続立体交差事業」が
2012年8月19日(日)午前10時頃にかけて完成する。
これは調布駅付近(京王線柴崎駅付近~西調布駅付近〔約2.8km〕、
相模原線調布駅~京王多摩川駅付近〔約0.9km〕)が地下線に切り替えられるためで、
地下線化に伴い18ヵ所の踏切がなくなり、踏切しゃ断による交通渋滞が解消されます。
国領駅地下に入る入口

下がったところが国領駅

新宿方面へ

新宿方面より国領新駅に進入

上はまだまだ工事中。手前旧線路

旧国領駅ホーム

閉ざされた線路

新宿方面より国領駅新駅に
