三つのバイトの掛け持ちを始めた
朝3時間
昼4〜5時間
夜から朝まで8時間
シフト制だから三つのバイトが
毎日あるわけじゃないが
日中の仕事だけして欲しかった
娘自身の
生活のレベルを下げたくないだろう
いずれ子供が生まれるだろう
娘婿の妻子を養うぐらいの稼ぎは
現実的には必要になってくる
娘婿には
「将来的に子供ができて
それが原因で体調の変化があり
十分な働きができない事もある
今は 二人だけだから
なんとかなってるが
人生は変化がつきもんやから
それに足元をすくわれないように
前倒しで考えた方がいいよ」
娘夫婦が毎月預金する8万円は
共有財産として
お互いが必要な時に使えるお金だが
は
私がもらうはずの生活費を
預金に回してもらったが
主人は
預金と生活費は別もので
娘婿はお金の苦労したほうが
よいと言ってる…うんうん
基本的に家賃 光熱費は
私達夫婦の口座から引落やから
娘が退職して三ヶ月の間
娘婿が慌てることがなかったのは
正直 年金暮らしの私達夫婦が
ライフラインを支えているからだ
それを深々にわかってたかなあ
娘夫婦が結婚する前
当然として近くで別居を促したが
正式に結婚するまで
娘婿も半年間同居してた
娘夫婦して独身時代を謳歌していた
結婚してからは
口酸っぱく預金しろと言いづけて
ようやく去年12月から
毎月8万の預金がスタートした
この預金は
娘の元上司(私の親友)が
私の心配をくみとってくれて
取引先銀行で段取りした
娘は律儀な面があるから
よほどのことがない限り
元上司の紹介の取引先銀行での
積み立て預金はやめる事はない
春が近づいて
娘も仕事が決まって安堵してる