交換日記の書き方をまた、書き換えたいと思います。
ページ数多くて自分でも分かりにくいし、支援員さんのコメントも醜いので変更します。
モーニングノート(1ページ)
①起床時間
②トイレ(うがい)
③飲んだもの
④今朝の気持ち(3~5行目)
平日(仕事)
①仕事内容(出勤時間)
②今日の一言(3行目から5行目)
今日の出来事(交換日返却時)
タスク順→①~・・・
今日の一言→(3行目~5行目)
交換日記の書き方をまた、書き換えたいと思います。
ページ数多くて自分でも分かりにくいし、支援員さんのコメントも醜いので変更します。
モーニングノート(1ページ)
①起床時間
②トイレ(うがい)
③飲んだもの
④今朝の気持ち(3~5行目)
平日(仕事)
①仕事内容(出勤時間)
②今日の一言(3行目から5行目)
今日の出来事(交換日返却時)
タスク順→①~・・・
今日の一言→(3行目~5行目)
仕事を出勤したときは、「久しぶり!」とか、色々と支援員さんや利用者さんに言われて、たまに仕事に行くのも良いなあ?って、思いました。
12時から15時まで、半日頑張った時があり、自分の就労広場に行って、久しぶりに仕事をしたので少し身体もスッキリしたかな?って、思いました。
その時は、自分的にもよく頑張ったと思えるんだけどなあ…?
支援員さんは、作業所に来たら、「すぐ仕事出来るようにしておくよ!」って、言ってたけど、難しい作業もあるので、そこは支援員さんに伝えないといけないかな?って、思いました。
そして、週末、土曜日にしかなかった、お菓子パーティー。
「2時からの休憩時間が、平日にも出来たよ!」と言われたので、ますます、楽しみが出来たので良かったけど、今、病院から、薬の効果があんまり身体に効いてないみたいなので、
血中濃度と脳波を検査をして、結果を待ってます…。
発作や幻聴が起こったりするのは、どうしてでしょうか?
「ダイエットしなさい!」と言われたので少しでも、youtubeやらで身体を動かした方が良いのかな?と思っているこの頃です。
そして、最近の事ながら個別支援計画の面談でいろいろと言われて、長い時間お話して頭がごちゃ混ぜになってしまってしまったけど、
こんなに私の事を考えてくれているんだと実感!
また、「幻聴や発作があった時の処置」をしてくれている人がいるって嬉しいって思いました。
しばらく、発作や幻聴の薬を飲めば、落ち着くので支援員さんもいてくれれば、安心かな?って思ってます。
でも、いつもの利用者さんに自分が意識がなくなったのを見られたくないので、欠勤するときもありますけど…。
さて、今回もいろいろと、自分の思ったことを書きましたが、いかがだったでしょうか?
是非、少しでも読んでくれる人いたらうれしいです。
脳神経外科、精神科(精神てんかん病)の病気なので、分かってくれる人いれば幸いです。
それでは、また✋ 失礼します(/・ω・)/
これからの交換日記の書き方…。
①起きた時間 ②トイレ(うがい) ③飲んだもの ④今朝の気持ち(3行~5行以内)
(休日)
①note(ブログ)更新!! ②昼食(食べたもの) ③ネットサーフィンで調べたこと ④今日の一言(3行日記~5行日記)
(平日) 疲れていれば、書かなくてもよい。(翌日に回す!!)
①仕事の内容 ②今日の支援員さん ③ドライバーさん ④今日の一言(3行日記~5行日記)
にしようと思っています。
とりあえず、これにて交換日記の書き方終了です。
新しく、とりあえず書いてみて、また沢山書くようだったら、
また、自分でブログにまとめてみようと思います。