先回の焼成同様、還元焼成をしました。籾殻を枯れ葉の中に混ぜ黒色をおさえようとしましたが、籾殻が少なかったのか思うような発色はでませんでした。しかし、炭を作品の周りに多く入れた分、炭の当たっているところは感じの良い発色がでることが出来ました。土灰の釉薬を新しく作成し少し掛けて試してみました。緑色がかり良い色合いになりましたので、次回はこれを多く使おうと思っています。作品前方の2つは、5月の連休に孫が書いたものです。筆で書くのは難しそうでした。
先回の焼成同様、還元焼成をしました。籾殻を枯れ葉の中に混ぜ黒色をおさえようとしましたが、籾殻が少なかったのか思うような発色はでませんでした。しかし、炭を作品の周りに多く入れた分、炭の当たっているところは感じの良い発色がでることが出来ました。土灰の釉薬を新しく作成し少し掛けて試してみました。緑色がかり良い色合いになりましたので、次回はこれを多く使おうと思っています。作品前方の2つは、5月の連休に孫が書いたものです。筆で書くのは難しそうでした。
最新の画像[もっと見る]
- 2024 12月 還元焼成 2週間前
- 2024.5月 還元焼成 9ヶ月前
- 第7回 作陶展のご案内 11ヶ月前
- 2023.7月 還元焼成 2年前
- 2023.7月 還元焼成 2年前
- 2023.7月 還元焼成 2年前
- 2023.7月 還元焼成 2年前
- 2023年5月 2年前
- 焼成焼成 9月 3年前
- 焼成焼成 9月 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます