ぶらり写真旅

趣味の旅で四季折々の写真をUPします。

蔵めぐり(日南市大堂津)

2015年06月15日 | 日記

h27.3.13 遅くなったが日南市の鵜戸神宮や大堂津の知られていない場所を紹介します。日南市の鵜戸神宮はよく知っていますが、駐車場の少し上に鵜戸山磨崖仏があります、後ろ側にもありめずらしいです。そこより少し登った所には、鵜戸山一本杉が(台風で倒れたので保存されている。)残っている。

大堂津は醸造の町で現在でも数件の醸造蔵があり町おこしで蔵めぐりができる。古い蔵があり、焼酎や醤油を作っている、さしみ醤油がすごくおいしいです。日南娘(ヒナムスメ)の焼酎も予約しました。また大堂津港の加工所では婦人部がめずらしい魚うどんを作っていて、おいしい(少し高いかな)。


桃源郷の紫陽花(宮崎県門川町)

2015年06月15日 | 写真

平成27年6月13日 8時出発した、曇りだったので何とか天気がもってもらいたい期待していたが、11時頃から小雨になった。桃源郷に11時30分着く雨は止みそうにない。昨年より特に観光客が多い、高速道がつながったから大分ナンバ-も来ている。今年も色とりどりの紫陽花が雨の中きれいに咲いていた。ジカランダやブ-ゲンビリアも少し咲いている。

名前はわからないが初めて見る品種