見出し画像

遠回りしてもいいよね。

断った。

発表は、断ったらしい。
先生は、どうにか形にしてあげたいと、方法を考えてくれたみたいだけど。

元々、発表するために描いたものではないし、自慢したいわけではないから。興味がない人にまで見せるのは、嫌だと。

そもそも、絵を見せていただけで、急に発表の提案をされ、嫌だと言えずにいたら、トントンと事が進んでしまい、断るに断れなかったと。一回は、断った?みたいだけど。

確かに、家ではやりたくないとも何回も言っていた。じゃあ、断りなよ、と言うと、ここまで来て言える訳ない、でも発表したいとも言っていた。

やりたいと思った時もあったんでしょ?と聞くと、みんなが持ち上げたから、、
でも、やってみたいと思ったのは事実。

自分勝手でごめんなさいとメールで言ったら、自分勝手だねと言われたって。
前後の文は分からないけど、
まあ、そうなんだけど、、
ハッキリ言うなってね。

みんなに迷惑かけた。
俺はいつも迷惑しかかけてない。これで、みんなに嫌われたから、もう学校行かない。
そんな事ないよと言っても、中学の頃がそうで、誰も話してくれなくなったと。
中学の頃と切り離せないでいるんだよな。

行ったら、やらなかった事を責められる。
名前は、出してないから、息子が出すと知ってる子しか分からないのに。

こんな事になるなら、発表なんて辞めさせてれば良かったの?
そもそも、やっと行きだした子に、発表なんて、何で提案したの?
しかも、登校2日位で提案されて、残り3日で準備って。
気持ちが追いつかないでしょ。
もう、分からない。

学校に、もう行きたくないと言ってるなどを言ったら、先生もみんなも残念な思いはあるけど、それで怒ったり嫌いになったりはありませんと。ただ、気にして来ずらくなるのを心配しています。

もう行きずらいんだよ。
大丈夫って保証がないと不安なんだよ。
どうしたらいいんだろう。。

新年度の為の準備期間だったんだから、、
ただ、お喋りして帰ってくるだけで良かったんだ。

私も、発表するなんて、先走ってブログに載せて、、、バカみたい。

もう、いい事なんかない。

一緒に喜んでくれ、応援してくれたのに、ごめんなさい。

コメント一覧

Lei
tochikaさん、ありがとうございます♪
息子、学校は辞めたくないと言ってくれました。ただ、勉強はしなくない、やる意味が分からないと言ってますが。ただ遊びに行くだけなら通わせられない。でも、またやってもいいかなって思うかもと言いました。最初は、教科書開いて、ノートとって
オンライン受けてましたから。塾以外で、2年ぶりの授業、嬉しそうでした。
最近、描いてなかった絵、今日は少し描いてました。後はゲームですが。
今日、一緒に買い物に行けました。
もし、行けた時は、次に繋がるように、サポートしてほしいです。
tochika
Leiさん、こんばんは。
息子くん、Noと言えない苦しみ、辛かったね。
よく頑張ったね。褒めてあげたい。

投稿を不安にさせている原因は、学校側にありますよね。
しかも、学校側は気が付いていないのか?と感じてしまいます。

息子くんもLeiさんも何も落ち度はありません。
Leiさんの息子くんへの愛情が伝わってきます。
息子くん、これからもマイペースで大好きな絵を描き続けて欲しいです。

良い言葉が思い浮かびませんが、画面の向こう側で応援しています。
Lei
先生は、さらっとしてて、私があれこれ今回の事での悔しさなどを伝えても、今はゆっくり休んで下さいって。
こちらの要望については、一切触れず。
ここも、あんまり期待しない方がいいのかな。サポート校だからって、何でもやってくれる訳じゃないんだな。
本当に自由に本人を尊重してくれる学校もあるみたいだけど、、全てがそうじゃないんだね。
Lei
りんさん、ありがとう。
りんさんの言う通り、息子は敏感に感じ取ります。そして、お母さんがこうなってるのは、自分のせいだと。それに、試す様な事ばかり言います。もう学校行かない、辞めるも、突発的に本当にそうだったかもしれないけど。今日も聞こえるように娘に何か言ってたりね。夕飯をあまり食べないのもそう。気持ち悪いばかり言うのもね。
天気が良ければ、寄付転換に行くのに。
今日は、学院祭だから午後の仕事入れなかったの。今は布団の中です。
進んでは後退して、、、いつまで続くんだろうね。
りんさん、ありがとう😊
りん
レイさん
今回のことで 前進しようとした息子くんだよ。今は 後退したけど、 少しホンの少しかもしれんけど、前進はあったと思うよ。
息子くんの凹む気持ちもレイさんの気持ちもわかるよ。
でもね、息子くんの気持ちに同調しないでほしい。息子くんの凹む気持ちにレイさんの気持ちが加わってしまう。息子くんも お母さんの気持ちに敏感だと思うから。
いやいや あんまり ごちゃごちゃ コメントしたほうが、負担になってしまったら、
ごめんなさい。
Lei
りんさん、ありがとうございます😊
本当に残念です。もう何もしたくない精神状態です。私が。
今更、色々言っても息子の状況は変わらないので仕方がないですね。
こんな事が起きるのは時間の問題だったとは思いますが、それを少しでも避けれる様に、先生と話がしたかった。でも、時間が取れないからまた今度となり、こんな事が起きてしまった。前の担任から引き継ぎみたいのはなかったのか。ほぼ行けてなかったきら引き継ぎもないけど、私が色々伝えてたことあったよねって。
まあ、先生も良かれと思ってチャレンジさせたのかもしれないけどね。
あれから、あんなに早起きしてたのに、朝も起きて来なくなって、今日なんてお昼近くだって。。
もう、このまま、同じ事の繰り返しかもね。
りん
本当に残念だったね。なんて コメントしようか 考えても 言葉が浮かず。
先生もまだまだ 息子のことを理解もしてないのに、深く考えもせず 提案したことです。
息子くんが謝ることでも何でもないと思う。
息子くんは、頑張ったんだから。
でも 一度は頑張ろうと思った息子くんなのだから、また 動きだせると思います。
見守るのは、辛いけど、
レイさん 応援しています!
Lei
uparinさん、おはようございます。
もう、私も警戒されてるし、面倒な親だと思われてると思います。
今回は、本当、発表なんて無理だったんです。初日にもう、発表したら?と強引に引っ張られ、3日目にはもう発表する事になり、4日目には1人黙々と準備。。早すぎました。説明の提案を先生がしなくても、もしかしたら結果は同じだったかもしれませんが。立候補した訳じゃなく流されて、、だったからね。でも、ここまで頑張ったのは誉めたいと思います。それがあったから、沢山話す事も出来たと思ってるので。
成長体験が少ないから、不安なんだと思います。サポート校だからって、やっぱり、スクールカウンセラーがいないのが、大きいと思います。
息子が検査をして、凸凹があると診断されたら、文章で対応などをカウンセラーさんから書いてもらえるのだけど。検査は嫌がるし。この先、辞める事になるのか、、
もう、分からなくなってきました。
uparin
おはようございます。
なんてコメントしたらいいかなぁと考えていたのだけど、
息子君が登校して発表しようと思って準備したことは間違いなく良かったと思います。これで発表できたら成功体験になって最高だったんだけど、残念です。
私はここから先生に頑張って欲しいなぁと思います。発表の準備をしたことを褒めてあげて、なんとか上手に登校に導いて欲しい。
先生の対応に不満を感じるのは分かります。私もそうだったから。
不登校の子ってちょっとしたことで崩れちゃうんですよね、せっかく上向きになってたのに、先生がもう少し気を遣ってくれていたら!って私も何度も思いましたよ。
一度、長文書いて学校にFAXしたことがあり、その後先生達から警戒されたので、あんなことしなきゃよかった…と反省したり、私も振り回されてとても混乱した時期がありました。(今もだけど)
だから、先生を恨みたくなる気持ちはすごくよく分かるけど、ここで先生を敵に回すのは得策ではないと思います。先生にはまだ協力してもらわないといけないので。
うちも進んだかと思ったら後退して、こんな繰り返しが中一からずっと続いていて、社会生活できるのかどうか、本当に心配です。一生このままかも知れないとも思えてきます。
お互い苦労しますよね。
自分のメンタルをやられないように頑張りましょうね。
2020
ウチもよ…
Leiさんがいうこと、私が娘達に言ってるのかと思うぐらい 全く一緒😁
Leiさんからみたら きっと 次女は違く見えてるだろうけど、同じよ!同じ(笑)
試験受けたし、女子だし 違く映るだろううな…😅
次女はね「社会恐怖症」て診断で診断書記載されてた。今までその時々で変わるからいい加減なものだけどね😅
あの主治医だしね。
対人恐怖症ってやつだよね💧
ウチも不登校から復活させるのに短時間登校とか保健室登校にしていじめにあったから、いまだに引きづってるのよ。
Leiさんの気持ちと同じように 繰り返しイライラしたり…してきた。
この先も上手くいくかっていったら…多分難しいと感じてる…
いかに家族以外の近く人が理解してくれるか?
寄り添ってくれて、次女が信頼できるようになるか?だと思う。
けど、そんな環境 親も 用意出来ないじゃない?…
だから 難しい。
今の息子くんが次女と同じとは思わないけど、似た気持ちはあるんだと思う。
次女はカウンセラーも付いてたし 病院も行くけど、その根深いトラウマは変わらない…
現実の生活で「大丈夫」を繰り返すことが1番だと思うけど、そのチャンスすら 本人が飛び込まないから経験出来ない。
息子くんは 飛び込んだのよね。
その違いは大きいと思う。
まだ、お友達に不信感を抱く出来事ではなくて良かったよ。息子くんが求めているのはお友達だからさ。
先生…アホか?😡
「どんな人になってほしいですか?」
て?😡
はぁ?😡何様よ!
言ったら そこに向けて一緒に指導しますってこと?教師の自負か…
薬治療してるって言ったよね?😡
そんなこと カウンセラーでも言わないわ😡
親まで一緒に教育するつもりにでもなっているんだらうね…😓
そういう ベテラン気取りの教師 いっぱいいるわ!😡
経験だけで 自信満々な教師…
ごめんなさい🙏(笑)
私 そういう教師 ダメなの😅
息子くんが その先生に不信感抱いてないなら 良いんだけどね…😅
あまりに 頭来て😁
少し 休んでね😊
Lei
8739matiga11さん、ありがとうございます♪
メールにしろ自分で断れた事は、良かったと思います。反省もしていて、ドタキャンするからもう安易に何かしたいって言わないと言っていました。何度か突発的にやる!といい、やっぱりやらないって事ありました。これは、家の中だけの事ですが。学校では分かりませんが。
経験するしかないですね。
とりあえず、やらない事は、責めずに、自分で断われて、偉かったと言いました。
8739matiga11
自分で断われたんならいいんじゃない。
自分を主張できたんだもの。
みんなに迷惑かけたって反省もしてる。
それ以上落ち込むことはないわ。

気にしない、気にしない。
大丈夫。大丈夫って自分に暗示かけよう。
少し気分転換して心を解きほぐしましょう。
思い詰めない、自分を攻めすぎないこと、大事だと思う。
Lei
2020さん、ありがとうございます♪
泣けちゃう。
もう、何回繰り返すんだろうって。
でもさ、こんな事がある度に、落ち込んで、行かないって逃げてる感じで。こんなんじゃ、学校に通えても、何回も繰り返して、卒業なんか出来ないよ。中学でも、下校だけ行けてた時、最初は楽しいって言ってたの。でもだんだん、みんなの輪に入れなくなり、行かないとなって。
今回は、大丈夫だと思ったのに。つまらない日があったらもう行かないとか言わないでよーと言ったら、もう大丈夫、行くよ。楽しいからって言ってたの。何でこうも落ちちゃうんだろ。病院やカウンセリングも行こうとしないし、変わろうとしない姿にイライラしちゃう。
被害妄想も酷いし、そのくせ、自意識過剰。そんなにみんな気にしてないのに。
ごめんなさい、愚痴になっちゃって。
どうして、こんな風になっちゃったんだろ。

お友達が息子に手紙でもくれたらなー。
Lei
メズさん、ありがとうございます♪
私も、ギリギリになってしまったけど、メールとはいえ、自分の気持ちをきちんと言えた事は偉かったと思います。
プログラム変更なんて、大した事ないし。ただ、やらないって昨日言っていたのに、もう少し時間下さいとなったと思ったら、プログラムに入ってるし、、、💧とはなりましたが。
子供は、誰しも迷惑かけながら大人になるんだよと伝えました。お母さんも、おばあちゃんに沢山心配かけたしって。
先生は、ハッキリ言うタイプみたい。自分は正しいと思ってるんじゃないかな。私が息子の配慮について、あれこれお願いしていたら、お母さんは、息子にどうなってほしいですか?って言う位だから。
サポート校なんで、教員免許なくてもいいみたいですよ。塾みたいなとこなので。
スクールカウンセラーがいないのがネックです。
2020
返信コメントはいらないよ~(笑)😊
2020
こんばんは。
お疲れ様です。
Leiさん 疲れるよね…
途方に暮れるというか…ね?
皆もそうだと思うけど、Leiさんが謝るようなことではないからね!
私も 👇🏻メズさんの意見とほぼ同じ気持ちだわ。
ただ、断れなかった息子くんもわかるし、やりたいけどやりたくないが本音だということもわかる気がするな…
メズさんのいう様に 堂々としていていいんだけど…そんなこと直ぐには無理だから…
て、こともLeiさんも感じるだろうしね…
ウチの娘達なら絶対 無理だと思う。
それは、親がいくら言っても 本人が そう思えなきゃ…
Leiさんのいう様に保証がないんだもの!
息子くんにしたら、そういうことになるよね…
学生の世界のことは 息子くんにとっては、私達 親の方が「わかってない…」てことにもなるんだろうと思う。
辛い経験 してきただけに 余計にね…。
Leiさん もう こういう コメントさえも
辛いだろうと思う…
少し ゆっくり してほしいな…

Leiさん 決して無駄ではなかったよ。
今は…だけど 無駄ではなかったと私は思うよ!
また 充電しようよ!
Leiさんも息子くんも。
で、充電したら また 考える気持ちになるよ!
今までのように。
決して 前に戻ってしまったわけじゃない。
通過点の休憩よ。
時間。時間のパワーを借りよう!
mezz-cp314
Leiさん?

こんばんわぁ

結果的に発表はしなかった
だろうけど
おにーちゃんの意思で
断ったんだからね
きちんと言って断ったワケなんだから
私は褒める冪だと思う。
センセーとの
其のメールの内容は知りませんが
自分勝手だね、は
逆にセンセーの方じゃね?
おにーちゃんの想って考えてた内容を
急に違う提案を指示した方が
自分勝手

おにーちゃんも
初めから
乗る気が無いなら
そこで
ハッキリ断る事が出来れば
依りイイのだけど。。

で、こうした事に依って
気まずくなる
確かにそうかもしれない
けど、
そこは断る勇気があるんだから
それに責められる事もないワケで
堂々としてて良いと思います
私なんて
自己中だし
ワガママだし
自分勝手だし
他人に迷惑ばっかり掛けて
もう何でもアリな人間だけど

ちょっとセンセーの対応というか
指導というか
学問教えるのは優能かもしれないが
人間性というか
なんか違う気がするんだよね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る