見出し画像

遠回りしてもいいよね。

少しは、考えるかな。。

先ほど、コロナ感染が、ここに来て増えていると、ニュースで報道されていた。  

今までも、同じ様な事は話してきたけど、今日も言ってみた。

「コロナでお客様が減って、お父さんのお店が閉店になったら、どうする?お母さんの給料だけじゃやってけないよちゃん(娘)高校生になったら、バイトしてお金入れてもらわなきゃ

そしたら、娘じゃなく息子が、娘に
「働けよ
「お前だよ
「高校生、バイト出来るんだよ。バイトしろだよね」
しろだよね?みたいな事、言ってた。

「高校生じゃなくなったら、好きなとこで働けないかもよ。高校生でいる方が楽なのに。」

「俺、行けばいいのに行かないんだよ。お金勿体ないから、早く辞めなきゃ

「本当、ウン十万払ってるんだよ。今、辞めたら、それこそ勿体ないよ
金額は濁したが、大金なのは伝わったはず。

やっぱり、行きたくないんじゃなく、気持ち悪くなっちゃうからって

その後も、これはチャンスと、色々と話した。俳優になる!ここで、私、いいじゃんって言ってあげれば良かったのに、俳優になったら、嫌な仕事もしなきゃだし、移動も大変だよって言ってしまい、、

「そんな事言うから、嫌になってきた」
「ちゃんと、現実を最初に知ってた方がいいでしょ?」
「そっか

その後、いつか逮捕されるって言い出した。暴れてとか?と聞くとそうだって
漠然と、何かしでかしてしまうかもと不安があるみたい

「ストレス発散の仕方を覚えなさい!
1人カラオケ🎤いいじゃん

休学とかの話はしなかったけど、少し考えるかな。。考えてくれないかな

俳優なら学歴関係ないだろうし、自分でお店出す、会社を作る、、やろうとすれば、道はあるんだよな
俳優は現実的じゃないけどね

後は、本人のやる気次第
そして、いつまで、このままの生活を良しとするか

写真の柚子は、実家のものです。


コメント一覧

Lei
いつもメールする時は、連絡来るの。タイミングはどうか。気持ちが落ち着いてる時にしてもらってるから。でも、あの外国人の子の事以来は、メールを断ってるの。今は、せっかく落ち着いてるからと。。
レポートの締め切りも後2ヶ月。まあ、やらないだろうな。
知り合いの子は、親に手伝ってもらってるみたいだけど。ウチは手伝うどころじゃないし、本人が嫌がるからね💧
もう、全くやらなくなって、これだけ期間あいちゃって、、今更、嫌になるよね。
だからって、やりたくないからやらないって、、、💧
2020
Leiさん そうだったんですね...🤔
先生から連絡は来ているんだぁ...
なるほどね。
大人の言う事は 皆 一緒...みたいな...
なんていうか、響かないのかもな🤔
先生がどこまでやってくれるかにもよるけど、ウザイのが本気なのか...
いざ、高校卒業出来ないってなったら、息子くん それはそれで 嫌なのかな...
Lei
2020さん、メールは、してもらってたの。
登校刺激なしの、たわいのない話題や連絡事項だけ。でも、ウザイ言ってた。
わざと言ってるのかもだけど。
だから、私がいない時間にメールしてもらってたの。私もメールが来たかとか触れない。何も言わない日もあれば、学校がチラつくとウザイと言ってみたり。
最近は、通知消したみたいだから、本気で遮断したいのか。。
そのくせ、自分から学校がどうだって言う事もあるし。聞いてもないのに、辞めるとかもね。行きたくないけど、高校生っていうブランドと所属は欲しいんだろうな。
2020
Leiさんお疲れ様です。
確かに今は布団から出るのがね...💧
現実逃避か...🤔
本当は そっちの方が 本人の心の負担は大きいんだけどね...😥
本当に 今 心が休めているなら良いけど...
学校がチラつくのに 現実逃避していると、モヤモヤした状態になってしまうものね...

どっち 何だろう...🤔

年明けてからぐらいには 1度 息子くんと話せるといいんだけどね...
学校の先生的には 何て?
学校の先生が相談相手になれるぐらいだと 行きやすくなる気もするけど...
先生トラウマで 交流、無理かな...?
若くて良い先生ならいいんだけど...
先生がいいタイプの人なら、そろそろ 息子くんに 直でメールしてもらうとか!
電話だと逃げが聞かないから、先ずは先生から 一方的 メールとか、FAXとか!
Lei
tochikaさん、ありがとうございます♪
ハローワークかぁ。。
息子には、ハードルが高いだろうな。
なんせ、働けない、働きたくない、働く意味が分からない。どうしようもありません。親として、本当に、情けないです。
現実を知らなすぎなんですよね。
学校で教えてくれたりもあったと思うけど、息子は行かなくなったかは、聞く機会もなかったのかなぁって。私も、何度も話はしましたが、この年頃、親の言う事なんか聞きません。誰か、信用できる大人の人から、話してもらいたいけど、、なかなか見つかりません。
Lei
2020さん、ありがとうございます♪
今日は、12時起床。昨夜は珍しく早く寝たのに。夏は、嫌でも暑くて目が覚めただろうに、今は布団が気持ちいいから?か、全く起きない。何もないから、、って、
授業受けろよ!って思ってしまいましたよ。本当、情け無い。
何かあれば、褒める様にはしているけど、、それで、何かが変わってるようにも思えないな。
やっぱり、現実逃避してる気がする。
だって、今は、楽だものね。傷つく事もないし、気疲れする事もない。それに、どっぷり浸かってる様にしか見えなくて。
みんな、死にものぐるいで生きてるのにって。何か、、、良く分からなくなってきました。
Lei
uparinさん、ありがとうございます♪
昨夜は、私達と同じ時間に寝たのに、12時まで寝てらしい。。だから、お昼はいらない。昨日もそう。生活が本格的に乱れてきた。本当、いい身分だよな。
本当、今、学歴あっても就職が大変な世の中、どうなっていくんだろう。いつか、危機感を持つ日が来るのかな。今も呑気に、ゲームしてるし。自分だけ、こう好き勝手にしてるのを、何とも思ってないのかしら。。いつか、考えてない様に見えたけど、ちゃんと考えてたんだね、、って日が来るのかな。
私の気持ちも波があって、どうにかなるかな、、って思ってみたり、今は、あんまり前向きになれない自分です💦
何が正解なのか、分からないですよね。
人生、何が起きるか分からないですもんね。
tochika
Leiさん、おはようございます。
息子さん、一度ハローワークに行ってみたらいかがでしょうか。世の中には中卒でも正社員として雇ってくれる職場が沢山あることに驚かれるかもしれませんね。

私は10月から4度ハローワークに通っています。来週の火曜日も行く予定となっています。昨日は隣の席で相談されていた方の話が聞こえてきたのですが、70代で仕事を探しているとのことでした。もう年金暮らしでもいい年齢と呼べそうですが、その方の「働きたい!」という強い熱意が伝わってきました。そのような人に触れることがあると、このままではいけない!と感じるかも知れませんね。

ハローワークに行かなくても、自宅のPCで求人検察も出来ます。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?action=initDisp&screenId=GECA110010
①フルタイムをチェックして②年齢を入力③就業場所の都道府県や市町村を入力(通ってもいい範囲)④希望する職種を入力⑤正社員をチェック
詳細検索条件ボタンを押して
⑥賞与あり⑦週休二日→毎週⑧学歴→不問⑨必要な経験→不問⑩必要な免許・資格→不問、OKボタン
最後に検索ボタン→一覧が出ます。若いのでそれなりに様々な仕事が見つかります。

そのような画面を見て「興味あるのが無い!つまらなそうだ!嫌だ!」と思ってくれたら「高校や専門学校で好きな道を歩まないとね」という方向を示すことも出来そうです。

逆に興味があるものがあれば、ハローワークに行って相談してみて、息子さんが納得したら思い切って面接してみるのもいいかも知れません。社会人として働き始めて初めて、働くことの尊さ・厳しさ・親の気持ち、それと「本当に自分のやりたいこと」が見えてくる場合があります。働きながら学ぶもこともありですし、もし数年で退職したとしてもまだ20歳前後。そこから専門学校等へ通うとしたら本気度MAXで取り組みそうです。若さというメリットを使える限られた日々を活かしたいところですね。応援しています。(このハロワ作戦、我が家の息子にもやらせる可能性大です)

息子さんは、カラオケを歌えるだけでも私なんかよりも強い男です。私、人前でカラオケ歌えません、怖くて震えて声が出ないという異常なビビリです。これまでの人生でカラオケが歌えないがために何度も場をシラケさせてきました。家では歌えるのです。これも場面緘黙症の後遺症かも知れません。

余談ですが、私は正社員ではなくパートを探しています。心療内科医(主治医)には妻の扶養範囲内になったとしてもそれを恥じずに「週に3~4日程度の勤務(週に3~4日は休みなさい)」が可能な職場を見つけるようにと言われています。余力を残しながら働くことが、うつ病の行動療法にもなるということです。
2020
Leiさん
『お前だよ』に 思わず笑ってしまいました(笑)
適切なツッコミ😁
そんなふうに話せるって いいと思う。
次女が全く 行けてない時は、そんな言葉も禁句だったもの...
学費も もし 幾らかを正確に知ったとしても ピンとこないんだろうな...
私立と公立の差とか...
普通がいくらか?なんて考えないしね...
我が家の娘達は きっと そんな感じ💧
私立だから高いだろうな~ぐらいだと思うわ😅
パパは相当 頭抱えながらやりくりしてるだろうに😓

気持ち悪くなるから行けないって言ったんだね🤔
ドキドキしながら電車乗って 、学校で気持ち悪くなるんだもんね...
それは 確かに 嫌だよね...
負けず嫌いな頑張り屋さんって 前回のコメントで読んで...
なるほどな...て。
外で出来ない自分をみせるのも嫌なのかもね...
不登校だったから 自分が出来ないと思い込んじゃうところってあるからね...
案外 やれば出来ちゃう可能性高いのに...
あっ!私の友人で長男くんが不登校だった時、友人(ママ)は、長男くんに 力仕事とかゲームやPC扱いとか...
ママが知らない分野とか、お手伝いやさり気ない優しい言葉とかで助けてくれた時とか...
とにかく 何でも『流石だね~にぃーちゃんは👏🏻』て、きちんと見逃さずに褒めてたの!
妹にも 常に『にぃーちゃん 優しいね!凄いね!』て話してた。
長男くんがいてくれて 本当に ママは 感謝だよ~!てことを伝えていたんだと思う。
それをみてて、偉いな~って!
女子だと何か上手くいかないパターンだけど、男子って 基本 優しいし、お母さん想いだから😊
褒めて育てるってこういうことだ!て感じたな...。ウチはそこがダメなんだけど💧
その子 どんどん 大人っぽくなっていったよ!
ちなみにそこはパパさんが かなり心配性で、先回りして意見したり とにかく 細かくていちいちうるさいらしい(笑)
息子くんも一時期 信頼されてない感があるからって パパさんとは距離を置いてたぐらい😅
だからか 今も息子くんはお母さんを良き理解者だと思って コツコツ頑張ってる。

今、ふと 思い出して...😅
息子くんも長男くんだし、いいかも❗って思って😊
uparin
レイさん
お気持ちよくわかります。
「学生やってる方が楽だよ」と、うちも何回も言いましたが、次男は聞く耳持たず。
いつまで待てばいいのか、悩みますよね。
ついつい色々言っちゃうけど、「ああ言えばこう言う」状態になるだけ…
もし俳優になると言われたら、私なら頭ごなしに「無理!」と言っちゃいそう。
幸い次男はプログラミングがツボにハマったらしく、「オレ大学受験やめて正解だった」と言っていますが、わたしは心の中で(正解かどうかはまだ分からないよ)とつぶやいています。
レイさんの息子君も好きなことを伸ばすといいと思いますが、授業料のこととか、将来のこととか、考えるとあたまが痛くなりますよね💧
学歴が関係ない職業もあるにはあるけど、、親としては心配ですよね。
コロナも増えてるし、この先どうなるんだろう。不安しかないです。
でも、希望を捨てずに頑張って耐えようね!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る