見出し画像

遠回りしてもいいよね。

来年は、2年生だけど1年生⁉️

息子、1年生の単位取得は、無理そうだ。。と言うか、今からじゃ無理だ

昨日、担任と話をしたが、結局、良く分からないまま。。私の理解力のなさか
結局、メールで色々質問をぶつけて、初めて分かった事も。。

息子、次年度は、2年生。
しかし、1年生の単位取得にならなかったので、授業は1年生で登録との事

もしくは、1年生と2年生、両方
倍の授業料になる
それは、経済的に無理

後は、半年後に2年生を登録する。
これは、1年生の単位が順調に取れていれば考えてもいいけれど、勉強は絶対嫌だと言っているし、難しいだろう

友達が出来て、気持ちが満たされてきて、エネルギーが溜まり、勉強をやり始めてくれても、1年かかると思う

だから、卒業までは、最低でも4年かかるだろう。 半年で取得とか無理

そして、単位取得には、レポート(放送視聴レポートも含め)、スクーリング(今年は、コロナの為、オンライン授業)、単位取得テストを全てクリアしないと、それまでの単位はゼロになると言うのだ

私は、全てゼロかと思っていたら、例えば、英語だけでも全てクリア出来ていれば取得になり、英語だけ2年生で登録出来るとの事。
ややこしいよね

だから、レポート全て出して単位を貰っても、スクーリングに行かなかったら、ゼロ 厳しい

こんな大事な事、知らなかった。みんな、知ってたの?しかも、昨日、会った時にはここまで話してくれず、疑問に思った事があったから、メールをして、そのやりとりで判明 

そんな大事な事こそ、対面できちんと話してくれないと困ります

そして、息子が登校した時の事をお願いした。  何回も何回も言ってることを。
しかし、やっぱり、まずは大人だと思ってますと

担任の言い分。同級生だと配慮が出来ないから。それは、分かってます。だから、間に入ってほしいと言ってるのに。。

後2日で冬休み
「行かないの?」と聞いてみた。
行かないらしい。お正月に同じ市内の祖父母の家に行きたいから、今は出掛けたくない。(コロナの心配?)
それに、先生がいない時は来るなって言ったとか、忙しいとか言われたって。
本当か分からないけど、息子はそう解釈したんだろう💧

新学期に行く行かないなんて言ってない、だって。
まあ、今年度は、もうレポートやっても、ゼロに戻ってしまうから、、
だったら、休学する?
いや、行ってくれるなら、それに越した事はない

ちなみに休学は、3ヶ月単位で出来るらしい。施設費だけ払えばいいみたいだ。

ただ、勉強はしたくないは、変わらず。
勉強するなら、辞める。
とりあえず、通ってみて、どうしても勉強が無理なら、考えよう。。と話した

勉強もヤダ、働くのもヤダ。
どうしようもないね

変わる日が来るのだろうか


クリスマスプレゼントにプリンターが欲しいらしい。最後に一日行けたら、喜んで買ってあげたかもだけど、、、。気持ちが乗らないな。
買ったら、楽しくて、また家から出なくなりそう。

コメント一覧

Lei
8739matiga11さん、ありがとうございます。今、息子、学校に顔を出してます。私は、お茶して待っています。今日は、何故か私がこの駅に行くから、、じゃあ行くみたいにされてますが。。学校は、嫌と言ったのですが、年内最終日だからと行かせました。この後の買い物がメインなので。。
私も卒業を目標に変えてくれたらいいのですが、、なかなか難しいです。中学2年生から友達と遊んで来なかったから、余計だと思います。なので、まずは友達と遊ぶが優先順位が1番になってるんだと。。
それに、学校に行ってなかったので、高校を行く意味も分からないんだと思います。
大事な事を学校で習わずに来てしまいました。なので、これから、少しづつ友達が出来、卒業を目標になれる様に、先生との信頼関係が出来、そこを話してもらえたらと思っています。
私も、何が1番いいのか、分からないでいます。
8739matiga11
Leiさん、お疲れ様です。
高校のことですが、高校は社会へ飛び立つための場所という位置だと思うのです。
サポート校は高校卒業の資格を取るための場所だと思います。
働きながら資格を取りたい人は忙しいでしょうし、不登校のお子さんは息子さんと同じように人が苦手だったり負担になることを考慮して先生はまず大人(先生)と話すように進めているのかもしれません。
学校の目標は高校卒業の資格を取得するためのサポートだと思います。
社会へ出てからは同年とはライバル関係であり友達になる可能性もあります。
でも、同年ばかりではありません。
年下、年上も同僚だったり、年下が上司の場合もあります。
年齢関係なく話ができたらいいと思います。
ここで一旦友達作りの目標を捨てて、高校卒業の資格を取得することに目標設定したほうがいいのではないでしょうか?

息子さんに伝えつつ、反発されたら「言い過ぎた?ごめん」で様子を見つつ何とか息子さんもそんな気持ちになってくれたらと思います。
友達は年下でも年上でもなれると思います。
Leiさんと息子さんと先生と目標が一致するともう少し先生も協力的になってくれるのではなんて思います。
ちゃんと単位のことなど説明しないのは先生が悪いんだと思いますけど。
勝手な私の考えです。傷つけてしまったらごめんなさい。
Leiさんの負担になるようなときは無視してください。
Leiさんだけでなくお父さんにも協力してもらって負担が少なくなったらいいですね。
応援しています。
Lei
tochikaさん、ありがとうございます♪
入学前の説明で、知りたかったです。説明不足ですよね。単位を取らないとは理解してたけと、単位取得しないとゼロになるとか、教科ごととか、知らなかったですから。最初から、分かってれば、得意な教科だけでもと、やり方があったかもしれないのに。。
少しでも、勉強をしてくれたら、4年過ぎてもいいんです。(厳しいですが)
プリンターは、勿論、絵をプリントしたいのもあると思いますが、アイドルの写真をプリントしたいんだと思います💧
でも、買ったら、学校行くは、信用ないので、言いません。パソコンがそうでしたから。なので、プリンターを買うとしても、家族用としてにします。自分専用にはさせません。しかも、安いので十分。
休学は、本人は言い出してないので、とりあえず、来月の新学期から通わせる予定です。行くかは、??ですが。

今、旦那と一駅先のショッピングモールへ歩いて行きました。登山でもする様なスタイルで。。ニット帽とリュック背負ったら、そう見えてしまった。
まあ、外に出て行く、、、いいのか。
でも、不登校三年、、、長いよ💦
Lei
2020さん、今日も風が冷たいです。また、仕事第2段、行ってきます。
多分、教科ごとだと。。本当、説明が下手だし、大事な事は抜けてるし。。
息子も、あの先生いなくていいとまで言ってきました。わがままですねー。
息子の場合、1年も2年も全て取る事になるので、倍なんです。なので、まずは1年のみなると思います。だって、2学年登録しても、やらない確率の方が高いから。。
家計も厳しいので、、、
何だか、もし勉強を始めても、これが1年ならまだしも、3年もたなそう。
どっちみち、辞めるはめになりそう。
頑なすぎて、勉強する気になる想像も出来ません。次女ちゃんは、2年生になってから、頑張って追い込みかけたんですよね?
凄いです。本当。沢山誉めてあげて下さい。
どうするつもりなのか、、、
今日は、これから、旦那とポケモンgoの為に、歩くらしい。卵を孵化?させる為?トータル6キロ歩かないとみたい。1日で歩くつもりだから、いきなり、そんなに歩いたら大変だよといいました。その前にバテますね。明日、最終日だから、一緒に学校行って、ゲーセン行ったら、3キロくらい歩くよと言ったら、断られました💦
tochika
Leiさん、こんにちは。
通信制高校は「学年」が存在するシステムなのですね。
完全単位制で本人のペースならば、さらに学習しやすい環境なのかなぁ...と思いました。

私は通信制の大学しか知らないもので「学年」は存在せずに必要な単位(科目)を自分のペースで学んで行けばいい。4月と10月が入学・卒業期で、最短4年~最長10年まで。働きながら学ぶ方が多いので皆さんマイペース。私は短大卒でしたので、編入学という形で最短2年で卒業可能でしたが仕事をしながらという事もあり、のんびり3年かけて卒業しました。

私が在学していた通信制大学は「学年が無い=留年が無い」のが大きな特徴です。それと授業料は自分で選択した科目の数だけ払えば良くて(1科目当たり〇〇円、全科目同じ値段)、期末試験に不合格の場合は半期後に1度だけ無料で再度試験を受けられます。通信授業は期末試験、スクーリング授業はレポート提出(郵送→期日までに提出すれば、ほぼOK)で単位が取れるシステムでした。

でも、このシステムを入学したときはよく理解できずに必修ではない科目を履修してしまい、効率悪く?少し余計に単位を取っていました。必修でなくても学びたい気持ちがあれば、もちろんどんな科目も履修して良いのですけどね。

2年生には上がれるとのこと、これは良かったですね。
でも息子くんは複雑なことを言っているのですね
「新学期に行く」→1~3月はお休み、4月から?
「勉強するなら、辞める」→在学の目的は友達作りだけ?

クリスマスプレゼントは
「プリンターが欲しい」→描いた絵を出力したいのかな?

ウチの息子は「プレステ5が欲しい」と言っていますが
抽選に外れて、手に入りませんので今年のプレゼントは無しです。
ですが「来春入学する、中学校に通えたらプレステ5買ってあげる」と話してあります。
ですが、もし買ったら翌日から学校行かなくなりそう???
Lei
ja6fczさん、ありがとうございます。
旦那が出て来ないのは、特に意味もなく、私の気持ちを書いていたので、気にしてなかったです。ただ、子供の事は、ほぼ私のところはあります。旦那が協力的じゃないとかじゃなく、勝手に私が1人で抱えてしまってる感じです。息子も、お父さんより私なので、、、💧そこは、旦那がもっと、コミュニケーションを取ってほしかったと思います。
2020
Leiさん 何となくシステムがわかってきましたね…
次女の学校と同じシステムの部分もあるようにかんじました。
わたしは、2年後期まで知らぬままでしたが…😰
教科ごとなんですよね?
教科ごとに登録制ってことですよね?
次女の学校も同じです。
だから1年で取れなかった教科プラス2年の教科を新たに登録しました。
金額が倍になったことはないと思いますが…支払いはパパなので正確にはわかりませんが…💧倍ならパパのことだから云ってくると思いますし。
1年で取れなかった教科を先ず優先に2年で取得して、残りでやれる範囲2年の教科もやる…
2年で2年の教科が残ったら、3年で残った2年の教科と3年で登録した教科をやる。
残した教科の種類によって、再登録になるか、持ち越せる教科もあるのでは…
先ずは1年の教科ですよね!
来年は現在登録した科目のなかで、試験までいかなくても来年も引き続きカウントされる教科はないのですか?
あるなら、やっても0になるより、持ち越せる意味がある教科のレポートだけでもはじめるとか…次女の学校のレポートは締切ましたが、1月の2週間ぐらいはスクーリングの猶予は、あります。その後 休みに入って、月末から2月初旬に試験です。
落ちたらその教科のみは今までのスクーリングもオンラインレポートも課題レポートの山も全て0ですけどね😓
もちろん、現在 試験までは行けない教科(スクーリングが足りない…オンラインは全体の6割から8割しか使えないので)
コロナで分散登校だから どうしても間に合わない2年の教科もあります。
ただ、2年に登録した科目は3年に持ち越せるので、オンラインが使える今のうちにスクーリング数を限界までやりました。

何より息子さんのやる気ですよね…
頑なにですよね…
何でかな🤔何か自分のなかで引っかかってることがあるのかな?🤔

親だと勉強の話だとやるか?やらないか?みたいな感じの話になってしまいますよね…
息子くん 学校の先生から希望を持って 『こうすれば良い』とか、『先ずはこれだけ頑張ってみよう!』って話をされたら どうなんでしゅうか?よけいに嫌になり、先生にも勉強したくない!ていうのかな…🤔
次女の先生もですが、学校内では よく色々な先生が個人面談や立ち話をしながら相談にのっているみたいです。
息子くんも 春になって、登校するようになったら、先生から『こうしてみない?』て上手く話してもらった方が効果的な場合もあるかもですね!
Leiさんは ハッキリ『いつまでも学費は払えないのでよろしくお願いします』ってことを学校側に伝えておけば 色々な生徒を見てきているはずの学校だから、様々な状況に対応策は持っていてくれてると思いますが…
4月は新しい子もたくさん入ってくるから、友人作りもし易い可能性もありますしね!

毎度毎度。長々と失礼しました。
クリスマスプレゼント、私でも躊躇するな😓
ja6fcz
お父さんの話が出て来ませんが、どうしてでしょうか?
私の息子の場合は高校の時は私の非番の日に送迎していました。
通信制の高校でしたが、4年目に1単位が足りず5年目はのんびりして卒業しました。
勉強は妻が教えて私は送迎だけでしたけれど好きなPCの改造などの話をしていました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る