見出し画像

遠回りしてもいいよね。

頑張る意味がなくなった (追記あり)

新学期2日の登校は、無事に行けた。
月曜日のメイクの授業は、アイモデルの子と話せて楽しかった。

火曜日は、話せなかった。。 

モデルの子は、毎時間変わるらしい。

他の時間ではどうだったのかは、分からないけど、、話せて楽しかったら、話すだろうから、話せなかったのかな。。
ちょっとした、やり取りだけなのかな?

昨日の午後の運動会説明会には、行けた。パフォーマンスする子以外は、学校らしかったから。
でも、誰とも話せなかった。もう、ダメだ。やっぱり、無理なんだ。

やっぱりこうなるか、、、
高校のお友達からもLINEの返信ないまま。
また、遊ぼうって話してたから、楽しみにしてたのに。
もう、誘いのLINEも送れない。
もう、2度と会えない。

何もしてないのに嫌われたのかな。


頑張る意味がなくなった。
もう頑張れない。

この先、何も楽しみがない。
みんなは、嫌な事もあるけどいい事もある。
でも俺は、嫌な事ばかり。
いつまでこんな事が続くんだ。

酷くない?って聞かれても、何て答えたらいいの?

こんなにいい事ないなんて、やっぱり俺は性格悪いんだ。
しかも、嫌われてからいつも気づく。
最悪だって。

いい事、楽しい事もあったけど、割合としたら、嫌な事、辛い事の方が多いから、楽しかった事は、なくなってしまうんだよね。

今日の練習は、場所が分からないと行かないらしい。
疲れてるのか、起きない。
気持ちが疲れてるんだろう。

本当に、行きたいと思えば、調べて行くはず。気が乗らないんだよね。

参加するしないは、どちらでもいいんだけど、これからの授業がどうなるか。
まだ、9月末までは、前期授業なのに。。
大丈夫なのか?

後期は、頑張って行けるのか?

そのLINEが来なくなり、嫌われたと思い、それが、全てになってしまう。
この子と遊ぶのが、モチベーションだったから。
楽しい事もあったはずなのに、今年もいい事ないまま終わるって。


また、違うモチベーションを見つけられないと、頑張れないのかな。。

今週末には、娘の文化祭
来週は、息子の体育祭

普通なら、盛りだくさんで楽しみーってなるんだろうな。
何なんだろう、私の人生って。

私だっていつまでこんなんなの?って言いたい。


追記
今日もまた練習日。また、場所が分からないと言っていたので、私の仕事が休みだったので、一緒に行きました。(行きだけ)
一緒にと言っても、特に会話もなくですが。。

帰ってくると、高校が同じだった子、2人に声を掛けたけど、「あぁ、、だけて無視された。だから、落ち込んでる」と。
1人の子は仲良しだったけど、気持ちの行き違いでダメになってしまった子。でも卒業式の日に何のつもりかは分からないけど「バイバイ」って言ってくれたから、また話せる日が来るかなと淡い期待を抱いていたけどダメだった。
仕方ないか。。

それでも、勇気を出して声掛けたのに、悲しかったよね。

ほぼ1人だったし、楽しいことなんてなかったけど、行ってきたよ、と言うので、
「頑張ったね」返しました。
本当、頑張ってきたと思います。

予行、本場も見守るしかありません。
翌日は、大事な授業だけど、疲れてどうなるかな。

それより、また授業が再開したら、話せる友達がまた、出来ますように。。
それが、1番です。

浮き沈みしながら、成長してるんだろうけど。

嫌な事ばかり。夜中、家出するかも、、、
やっぱり、ネガティブ発言は続く。。。
気持ちは、痛いほど分かるけどね。
悔しい気持ち、吐き出したいんだよね。


すみません。
夜に返信、来たみたいです。
でも、また遊べるか聞くみたいだけど、遊べないって言われたら、結局は落ち込むだろうな。。
(やっぱり、今月も遊べないと返信が来たみたいです。もう遊ぶのは無理なのか、本当に理由があるのか、、、息子の原動力なのにな)


後は、学校か。。。


























コメント一覧

Lei
@tochika さん、おはようございます。
昨日の体育祭からの登校、疲れて無理かもと思っていたけど、重い荷物持って行きました。
後は、どう帰ってくるか、、です。
体育祭は、盛り上がっていましたが、息子は誰とも話せてなかったみたいです。
それでも、自分の出る競技にはきちんと参加していたので、良かったです。
小学校までは、友達が沢山だった息子、中学に上り、周りが成長していく中、距離感が難しくなり、不登校に。そこから、どう友達を作っていけばいいか分からなくなってる気がします。下手な事を言って嫌われたら、、と考えて、話せなくなる。
小学校の頃は、何も考えずに友達になれたのに、成長すると難しくなります。
もがきながら、落とし所を見つけながら、成長しているのかなと思います。だからこそ、1人でいい、信頼出来るお友達が見つかってほしいです。
tochika
Leiさん、こんにちは。
息子くんは私に似ているんですよね〜。

私は小中高で人間関係苦労しました。
高校では教室はつまらなかったのですが部活動で少し救われました。
でも一生付き合えるほどなく良くなった子はいません。
20歳以降、小中高全ての同窓会に行っていません...というか誘われませんけどね^_^

大学から実家を離れて良かったと思っています。
ずっと実家暮らしだったら引きずっていたかも知れません。

大学も教室の仲間よりも部活動の仲間でした。
山仲間とは生涯の友となりました。

息子くん、Leiさんに話せているのは素敵なことですよ。
私は親に悩みなんて全然話せませんでした。
いつも一人で溜め込むばかり。

どうやって発散していたのか...。
無理やり自分をプラス思考にしていました。
小学生の頃は「中学に入ったらいいことがある」
中学生の頃は「高校に入ったらいいことがある」
高校の頃は「大学に行けばいいことがある、実家を出れば...」みたいに。
今の自分を考えず、この先こそは光があるって...若いからそう思えたのですね...歳とった現在の自分には無理です(^ ^)

現代っ子にはスマホ、SNS、オンラインゲームなどネットという道具がありますから、生涯の友と出会う手段って「昭和の頃」とは比べて多くあるような気がします。全然身近では無い人が唯一無二の仲間になることも珍しくなさそうですね。

うちの源次郎にとってはオンラインゲームの存在が大きいように思います。ゲーム好きな友達(男子の多くは好き)とはお互い在宅のまま、会話しながら遊べますから。たかがゲームですが、とても救われていると思っています。

息子くんの救いは、何でも話せるLeiさんがいることですね。
(親に悩みを話せる息子くんが羨ましい)
この先、光が見えてくると信じています。
Lei
@uparin さん、ありがとうございます😊
本当、振り回されてます。早く動じない母になりたいのに。。
今日は、娘の文化祭で、お土産買って帰ったのに、機嫌が悪いのか、無言のままだし。明日の予行、明後日の本番が気持ち的に落ち着かないのかもしれないけど。
そんなに嫌なら参加しなくていいよとも思うんだけどね。言わないけど。
まあ、体育祭が無事に終わり、また授業を楽しくとまではいかなくても、たまにお友達とお喋り出来て、楽しい時間が数分でも過ごせるといいんだけれど。
帰ってくるまでヒヤヒヤドキドキ、そろそろ卒業したいもの。
性格は変わらない、、、私のこの性格もなかなか変われないのよね。
私は、このまま、心配しながら人生終わるのかしら、、、
uparin
レイさん
こんにちは〜🌞

新学期早々、振り回されるね💧
息子君はうちの長男に本当によく似ているなぁと思います。
うちの場合、友達関係で悩んでいたのは高校までかなぁ。自分はスクールカーストが低いと言って凄く自己否定的だったけど、大学に入ってからはあまり人間関係の悩みは言わなくなったわ。
でも周りの人と比べて自分はダメだって、今もネガティブなことばかり言ってる。性格って変わらないのね。
グチグチ言いながらもちゃんと働いてるし、結婚も一応できたし、偉いよって言ってる。
ニートの次男はグチグチ言わないんだけどね〜、性格だよね。

レイさんのこころが楽になりますように!!
まだまだ暑いので、体調に気を付けてお互い頑張りましょう😎
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る