![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/068ae6ea6aa1f9d32bf932c2385c7d3b.jpg)
一の酉は8日で、今日は二の酉。やや冷たい風が吹いているものの晴れ☀️。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/a1a55d0e3e9e741972b7e330851f2e39.jpg?1574231149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/5ff8fc09b4ad0e3606fb3ba02ff8c018.jpg?1574228286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/60acf09204e01b37f041215c12244ba3.jpg?1574230241)
毎年の一連のお酉さんのお参りは無事終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/f0f0321d213a1bf342ee1354ef432bc1.jpg?1574230690)
今年見つけた舟に乗った七福神。写真を撮らせて頂きました(ありがとうございました)🙂💕 今年初めてのデザインだそうです。大熊手に飾るのかな?
浅草 鷲神社とお隣の長國寺。この地域に住み始めてから毎年お酉さん(酉の市)には欠かさずお参りしている。
午前9時頃にお参りすると比較的空いていて良い。
昨年頂いた熊手(小)を境外に設置されているお納め場にお焚き上げ料と共に納めて、一礼して朱塗りの大鳥居をくぐる。年によっては境外まで参拝の列が伸びているけれど、今年は大鳥居のすぐ先の天保10年建立の小鳥居の辺りまでしか並んでいない…Lucky〜✨ 10分も並ばなかっただろう。
私も家族も商売はしていないけれど、お金に困らずに生活できる事の感謝と引き続きの御見守りとお導きを頂けるようにと手を合わせる…☺️
その後数カ所ある授与所の中で1番「ビビッ✨」と来る(⁉️)巫女さんの前に並んで熊手を頂く。今年は令和元年特別熊手を頂く事にした。毎年頂く熊手(小)の熊手の真ん中に金貨が付いている😊 初穂料 1,500円。通常の熊手(小)の初穂料は1,000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/a1a55d0e3e9e741972b7e330851f2e39.jpg?1574231149)
そして社務所にて書置きの特別御朱印(初穂料500円)を頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/5ff8fc09b4ad0e3606fb3ba02ff8c018.jpg?1574228286)
そのままお隣の長國寺へ参拝し、おみくじを頂くのが恒例。こちらのおみくじは僧侶が御神籤の筒を振って授与して頂く。
今年は……『大吉』✨
わ〜い😊💕昨年は辛い年で、心が結構病んで未だにアトを引いて時々疼くので、素直に『大吉』だけで喜んでしまった。おみくじを読んでみると……数ある大吉の中でも良い方じゃないかな〜🎶 ありがたや〜ありがたや〜🙏
こちらでも御朱印を頂く。「南無妙法蓮華経」「二の酉 酉ノ寺」「鷲妙見」の3種類の内、今年は妙見さんのみ頂く。初穂料500円。他は300円の初穂料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/60acf09204e01b37f041215c12244ba3.jpg?1574230241)
毎年の一連のお酉さんのお参りは無事終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/f0f0321d213a1bf342ee1354ef432bc1.jpg?1574230690)
今年見つけた舟に乗った七福神。写真を撮らせて頂きました(ありがとうございました)🙂💕 今年初めてのデザインだそうです。大熊手に飾るのかな?
お酉さんのお参りを済ませると「あ〜今年ももう終わるんだなぁ」と改めて思う。これから少しずつ大掃除を始めよう❗️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます