![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/5066f8b9c3cab3bfd68f89adbae75f61.jpg)
認知症…
いつ、誰が発症するか分からない。
父親かもしれない。
母親かもしれない。
兄や弟、姉や妹、かもしれない。
夫かもしれない。
妻かもしれない。
親戚かもしれない。
企業だと、お取引先の方かもしれない。
お店だと、お客様かもしれない。
買い物や出先で認知症の方に出会うかもしれない。
もしかしたら
自分自身がなってしまうかもしれない。
または、なっているかも?
そう考えると怖くなってきますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
それだけ身近に、
身近なところで認知症の病気が潜んでいる
それゆえ、自分には関係がない。
と言っていられない…
ということ。
認知症の程度に違いがあっても
誰にでも生じ得ることで、
ひとりひとり心構えが必要だと感じました。
もし認知症の方をバカにしたり
低く見るようなことがあれば…
貴方は、その方に「生きる価値がない!」と
言って殺傷しているのと同じなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そんなつもりはない!
それで許されると?
認知症の方を、どう見ておられるのでしょう?
皆、同じ人間なんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
心を持った人間なんです。
たとえば、もし貴方が認知症になった場合
どうしてほしいと思うでしょうか?
①バカにされたい?
②見下されたい?
③笑い者にされたい?
④あれが出来ない!これが出来ない!
こんなことも分からないのか!と、
ため息つかれたり、どやされたり
そんな扱いをされたい?
それとも、
⑤これまでと同じように接してほしい?
どれを望まれます?
私だったら⑤ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
①~④、認知症でなくても望みません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
二つ前の記事に挙げた
私の以前働いていた会社での出来事は、
①~④に当てはまります。
何度も電話するから
バカにして、みんなの笑い者にして
怒って、挙げ句の果て怒鳴って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
このような扱いされたら、
「生きる価値がない!」と言っているのと
同じなんですよ
ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
認知症というだけで
人として扱ってくれない…
人として見てくれない…
厄介者のように、あしらわれる…
これで「生きていたい」と思うでしょうか?
認知症でなくても
このように人を扱っている人は、
言葉酷いですが
ある意味、殺人者です。
生きるという気持ちを削いで
失わせて殺しているからです。
誰でも、つい
カッとなって頭に血が昇って、
そんなつもりがないとしても言ってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
バカにしてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
笑ってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
怒ってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
許されることではないけれど
気が付いたのなら、
心から謝ることですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
……そこから見えてくるもの……
心から謝れる人は、成長出来る人です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
心が死んでしまっていない。
という意味で成長出来る人だと私は思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
認知症を正しく理解する。
という課題で資格取得のための研修での話から
私なりに理解したこと
私に起きた出来事を交えて、
少しでも理解しやすいよう
私なりに言葉を足しておりますが。
受講での内容の概要。
話し方や話す内容、
話を扱われる先生によって違いますが
要点は
1、認知症は身近にあるということ。
2、自分が認知症になったら…という観点から
物事を見てみる。
そこから
3、人としてどうあるべきか。
です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私は認知症になってませんが
①~④のような扱い、
記事に挙げたことも含めて
人生の中で数えられないほど
たくさん、たくさん自分に受けてきたので…
生きる希望…
失うことも何度かあって…。
この話を聞いた時、
涙流しながら聞いてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
これから、また就職先で
起きるかもしれないと思うと…
そんなこと考えてはいけないと思うけど
警戒してしまうし
元気さえも失われて…
踏み込めなくなってしまっている…
次こそは頑張れると思って
やってきたけど
度重なる度に
もう何十年も重なれば重なるほど…
嫌です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
それだけに、こういうお話に
つい熱が入ってしまうのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
認知症の方々を
正しく理解することは大切です。
自分が認知症になるかもしれないから、
ひとりひとり考えてもらえたら…
酷い扱いをする人がなくなること
そう願います。
前回の記事は
続きは
※※※※※※※※※※
今回のTsukiくんの画像は、
入浴シーンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
皆さん、お風呂は
湯船に浸かるほう?
それとも、シャワーのほう?
私はシャワーのほうです(///ω///)♪
この記事の最後まで読んでくださり、ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
また コメントしてすみません🙇😊
このお話は 認知症だからとか
そういうお話ではないんじゃあないか?と思います。
人が人と接していく時の 一番
大切な根本的な問題だと思います。
普通に 人と人が 接してつきあっていく上での 原理原則というか?うまい言葉が見当たりませんが…。
だから
普通でも そう接するべき事であって
例えば 認知症や病気の方や身体障害者や 今で言えば コロナの感染者だったり…。
一時期 エイズの問題でこの事と同じ様に感じた事があります。
こういう方々に対しては より一層 普段通り接する。ということが大事という事ですよね。
ん❔🤔 よくわからなくなりました。
失礼致しました。
頑張って みなさんに伝えてくださいね✨
とても 大事なことだと 私も思います。😊😊
ファイト o(^o^)o
木梨憲武に『陶芸教室の月謝まだ貰ってませんよ。』と言われ、手帳を確認して、支払い済みなのを見て、認知症になった自分を騙そうとしている事に気付いた時の、何とも言えない表情が印象的でした。
コメントありがとうございます😆🎵
まさしく、その通りでございます❗
今回、認知症にスポットを当てて話していますが、
和輪さんが、おっしゃられるように
病気の方であっても身体障害者であっても
コロナ感染者であっても、
普段通りに接してあげることが大事だって言うこと。
その通りです❗👍✨
補足してくださり、ありがとうございます🙇😄💦
説明する!伝える!
というのは難しいですね😅
頭で分かっていると思っていても
文章にしてみると意外と、どう伝えるべきか?
どう伝えようか?難しさを感じます。
とてもいいお話だったので、
引き続き頑張ります😄👍✨
コメントありがとうございます😆🎵
『明日の記憶』…
タイトルは目にしたことあったけれど
配信で探してみました😄👍
2006年の作品ですね❗
若年性認知症に突然襲われた働き盛りの普通の男性が、その妻と共に喪失を乗り越えていく夫婦の情愛を描く。
涙が止まらなくなりそう😭
明日にでも見てみようと思います😆👍✨
ノグブラックさん、
こういうの、映像で見ると
また より深く認知症とは、どういう病気なのか
また、どう接するべきかも…
理解しやすくなりますね😊👍✨
ありがとうございます🙇⤴️⤴️⤴️
映画、観てみました😭
ノグブラックさんの、そのシーン。
渡辺謙さん、しばらく手帳をながめて…
支払い済みになってるから、
あれ……
記憶を失っていること…
なんとも言えない表情で
しばらく静止した状態で。
木梨憲武さん、支払っていることを知ってて
また払わせようとしていたら詐欺ですよね😓
慌てて返金していたから良かったものの。
ソコ突っ込み入れたくなりました😅
この映画のこと。
記事にしようと思って記事書いてました😄
それで視聴してから、ちょっとじゃないですね💦
時間が経ってしまいましたが😅
感想書きました😄
実際に木梨憲武さんが渡辺謙さんを騙そうとした訳じゃないんですけどね…(^_^;)
バリバリ働いていたサラリーマンが惨めな状況になってしまい、最初は我に反る場面もあったりしますが、進行するにつれそれすら無くなってしまいますもんね。
でも実際、誰にでも起きる事ですよね。
そう云う状況の人を守る事は自分自身を守る事に繋がると思います。
お返事ありがとうございます😆🎵
そうバリバリのサラリーマンだったのに
我に返ってたところもあったね😭
でも進むにつれて…
思い出せなくなるというか、
それがあったこと自体失くす😫
そう誰にでも起きる状況。
嫌だけどね😭
なりたくないけどね😭
ノグブラックさん。
素晴らしい❗👍✨
そういう若者が増えていってほしいと思います😊