天気予報では降水確率0%。
午後からは晴れ!
ちょっと風が強めですが、
皆さん集まってくださったので、GO!
片岡組長に先導していただきます。
八幡山をぐるりとまわるコースです。
時雨れていた天気も
太陽が出てきました。
桜がきれいです。
百々神社に到着。
ここから能登川方面に行きます。
チューリップとさくら。
JRをくぐります。
高さ1.6m。気を付けましょう!
ここで、お神輿を山から下すというお祭りがあるそうです。
(組長さん、ガイド役も務めてくださいます(笑))
JR能登川駅前で、お弁当を調達。
繖公園で昼食。
繖公園のあたりは桜がきれいにみられました。
きぬがさサイクリングコースです。
繖山のふもとをぐるっと走ります。
左 かんのんじ
この細い道が
道標にあった 左 です。
このあと、強烈な向かい風に会いながら
沙沙貴神社に到着。
なんじゃもんじゃの木の
見ごろは5月初めごろですね。
今は新芽が芽吹いていました。
このあと、近江八幡へ。
風が強くて、苦行のようです。汗
八幡掘りは最後の桜ですね。
ちょっと、観光気分。
4月14日・15日は、おまつりがあるようですね。
このあと、強風と闘いながら
今日一の苦行で
このライドは終わりました。
皆さま、ほんとうにお疲れ様でした!
でも、楽しかったですね。
今日は、ご一緒させていただきありがとうございました。
そして、道先案内をしてくださった組長さん、
計画していただいたKENさん。
大変お世話になりましたね。
また、お誘い待ってますね。
ありがとうございました!!