平清盛の娘、建礼門院徳子
壇ノ浦の戦いのなかで
ただ一人生き残った女性。
そのゆかりの地を訪ねてみました。
まずは長楽寺
安徳天皇の母、建礼門院は、
文治元年(1185)、壇ノ浦で死にきれず
源氏に捕らえられてこの寺で出家し、
天皇の菩提を弔ったと『平家物語』は伝えています。
創立は西暦805年(延暦24年)
桓武天皇の勅命によって
最澄(伝教大使)を開墓として
創建されたお寺です。
御本尊は、
最澄が自ら彫られたと伝えられている准胝観音です。
お庭は足利八代将軍義政の命をうけ、
相阿弥が銀閣寺の庭を作るとき、
試作的にこの庭を作ったと伝えられています。
平安の滝
裏山の東山々腹より湧出する滝水があります。
宝物殿
建礼門院徳子 供養塔
京都の街中ですが、ここはひっそりとして
心休まる思いがしました。
次は大原へ。
まずは徳子様にご挨拶。
そして寂光院の本堂。
寂光院は天台宗の尼寺で
推古2(594)年に、
聖徳太子が
御父用明天皇の菩提を弔うために
建立されたと伝えられます。
ここでは、寂光院の簡単な説明が聞けます。
京都で有名なしば漬けは
建礼門院徳子様が名前をお付けになったとか。
そしてここにもお庭が
四方正面の池
三段の滝
静けさの中に滝の音が絶え間なくひびき
ひんやりとした風とともに
心地よく伝わってきます。
どんな音楽もかなわないな。
自然がかなでるメロディーには。
しばらくこのまま動けない状態です。
孤雲(茶室)
草生川をはさんで御庵室跡の向かいに
阿波内侍・大納言佐局・治部卿局・右京大夫・小侍従局ら
建礼門院の侍女たちのものと伝える墓石があります。
苔むした石段が時の流れをを思わせますね。
さてさて、
天気も気になるので
帰るとしますか。
あ~今日は内容が濃いい一日でしたねぇ。
満足満足。
帰りに、伊香立上龍華の
田んぼの景色。
そして、今日の相棒は
グラストラッカーでした
バイク、怖くないですか?
今回は、長楽寺に行きたかったのでBIKEにしました。
市内を自転車で走るのはあぶなかっしくてイヤですから。
BIKEは車とおんなじ走りが出来るから快適だよ!
自転車よりもっと遠くに行けます。
花の独身OL時代は、よくBIKEに乗ってたなぁ。
あ~時間がほしい・・・・。
下龍華まで、その昔仕事で半年弱毎日通ってました。
で、最後の写真の場所、概ねどこだか解りますよ!
モーターサイクルも高校2年以来道路を走ってないです。
OFFならロードレース(自転車)を始める前に数年走り回ってましたけどね。(モトクロッサー/競技用のレーサーです。)
最近、乗りたくなっては来てますが、資金不足のため優先順位がかなり低いです。(-_-;)
スピード感がありますからね!
伊香立にくると、滋賀に帰ってきたな~
っていう感じでホッとするのです。
田んぼの風景も大好きです。
いいですね。
心を落ち着かせて静かに見ていたいお寺ですが
紅葉の時期になるとまたたくさんの方が訪ねられるのでしょう。。。
心ない人が静寂を破って騒いだりされることがないように願いたいです。。。
いい所ですね。
苔むした石段の場所は、
本堂のほかに見る場所ありませんか?
と尋ねたら、教えてくださいました。
一人で歩くにはちょっと怖かったですが。
あと、長楽寺はもっとひっそりとしていましたね。
水戸藩烈士の名碑がある場所は
くもの巣をはらいながら行きました。
ここはもっと怖かったなぁ。。