I’m hungry

おもにAmazonでの衝動買いや技術的な話をぼちぼちと。

sshでハング(※やっつけ対応注意)

2007-12-18 14:45:41 | ネットサービス/テクノロジ
CentOS5で、従来使ってたリモートのサーバー上のhttpdを
再起動するスクリプトが動かなくなった。

具体的に言うとhttpdの再起動をするとsshのセッションがハングしてしまう。
実際のスクリプトとは違うけど、以下の方法でも再現する。

[hogeuser@fooserver] ssh -A localhost 'sudo /etc/init.d/httpd restart'
Stopping httpd: [ OK ]
Starting httpd: [ OK ]

↑で「OK」が返ってきたまま応答なし。
ITMediaの記事とかあって試してみたけど効果なし。

仕方が無いので色々追っかけてたのだが、どうも

/etc/init.d/functions

の "daemon" 関数においてプロセスの起動方法がCentOS4とは変わった模様。

$nice /bin/bash -c "$corelimit >/dev/null 2>&1 ; $*"

な感じで起動しているのだが、どうもこのコマンド実行(終了?)をsshが待っている模様(推測)。

なので、とりあえずは

$nice /bin/bash -c "$corelimit >/dev/null 2>&1 ; $*" > /dev/null

でやっつけ対応してみた。これだと起動した後ちゃんとsshがcloseされる。

他の起動スクリプトを試してみたところ特に問題ないようなので
とりえあずはこれでごまかそう...
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« cacti-spineメモ | TOP | 水曜どうでしょうが面白すぎ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ネットサービス/テクノロジ