goo blog サービス終了のお知らせ 

I’m hungry

おもにAmazonでの衝動買いや技術的な話をぼちぼちと。

2015年の山行を振り返る

2015-12-31 22:20:33 | 旅行(海外/国内/ちょっとお出かけ)

2015年もあとわずかで終わり。今年はどっぷりと登山にハマった年でもあるので、実家で紅白横目に山行の振り返り記事など書いてみる。

1月。軽アイゼンすら持たず奥多摩は本仁田山へ。山頂付近は10~20cmくらいの積雪がある上、とにかく寒くて昼飯のカップ麺を食べた後、滑るように下山。軽アイゼンくらいはさっさと買おう…。

 

2月は山行なし。3月の高尾山山頂から。桜が咲き始めていて綺麗でした。このころは今のように観光客でごった返してはいなかったような気がする。春の桜、秋の紅葉にもいい高尾山は良い山です。

 

4月。百名山でそこそこ最寄りの両神山へ。最寄りと言っても秩父の奥なのでかなり早朝出立。天気が良かったので登ってる最中は汗ばむくらいでしたが、所々に氷柱があったので朝晩はまだまだ冬めいている感がありました。

 

5月、GW旅行(山形・仙台)直前に思い立った形で登った丹沢山。とにかくクッソ暑くて水を大量に摂取した上にかき氷食べた記憶がw 天気が超ピーカンの上、鹿も見られたし渋滞にもハマらず計算通り(気温以外)に事が進んだ快適な山行でした。

 

7月。夏の天城山は行くもんじゃ無いと思った(深田久弥は冬に登った)。とにかく蒸し暑く、山頂が虫だらけで逃げるように下山。自宅から登山口まで片道3時間くらいかかったので登山してる時間より遙かに移動時間の方が長かった。。

 

同じく7月、二泊三日で鹿島槍ヶ岳へ。本格的な泊登山をスタートさせた山。前二日間は天気が最高で今年最高の山行でした。澄んだ空気の中を縦走するのはちょっとテンションがおかしくなるくらい気持ちよかった。

 

8月、蓼科山。週末の天気が良いとみるや中央道を飛ばして日帰り登山。あたり一帯ともに標高があって気温が低く、避暑にはうってつけの山行でした。

 

9月、北アルプスは奥穂高岳(と、美ヶ原)へ。9月上旬なのにまさかの秋雨前線が大暴れ。一時は登れないかとすら思ったけど当日朝は雨が降っておらず山頂へ。奥穂高山荘へ戻った時にはもう降り始めていたのでまさしくギリギリの山行でした。最終日は土砂降りで松本市まで戻ったら快晴になりやがりまして(!)本当に天気には勝てません…。

 

9月、那須岳へ。紅葉がうっすらと始まっていて快適そのものの山行でした。ただ、帰りの那須市街での渋滞には(´・ω・`)…宿も取れなかったので早々に日帰りしました。

 

10月、テント泊の練習に大菩薩嶺へ。秋の空気の中、富士山が綺麗に見えました。日の出も(少し移動すれば)見られるし、テント泊の練習には最高ですね。

 

10月、八ヶ岳へ。天気が悪くて赤岳ピストン。ここは夏に縦走したい。

 

10月、武甲山へ。秩父はいいところだ。後は西武秩父駅前の温泉が早くできてほしいw

 

11月、城山から高尾山へ。お手軽に紅葉と軽登山が楽しめるいい山ですね。最近の高尾山の混みようはちょっとアレですが…城山は結構空いてるのでいいですな。

 

11月、奥多摩→雲取山→三峯神社。三連休の山小屋はとてもつらいw 次はテント担いでいく感じかなー。

 

12月、川乗山へ。奥多摩にはまだ行くところが沢山あるようなので、シーズン通してトレーニングついでに行きたい。鳩ノ巣荘さんの温泉最高です。

 

今年はとにかく毎月毎週のように山に行き経験もそれなりに積めてきたので、来年はもうちょい縦走にチャレンジしたいし、東北とか九州とか北海道とか普段行きにくい山々へも行きたいところ。

さて、2016年はどこに行こうかな?

 


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OS Xのキーチェーンが壊れた... | TOP | 年末に秋田旅行に行ってきま... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 旅行(海外/国内/ちょっとお出かけ)