I’m hungry

おもにAmazonでの衝動買いや技術的な話をぼちぼちと。

Windowsのフォントをきれいに、なめらかにする「gdipp」がすごい

2012-03-24 08:34:47 | ネットサービス/テクノロジ
Macを使っている方は痛感してると思いますが、Windowsの標準フォントって汚い(WindowsXP以前のMS UI Gothicとか)ですよね.



※このブログの記事の一部。文字にアンチエイリアス(文字の曲線でギザギザがでないようにする処理)が効いていなくて見た目がいまいち



windowsしか使ってなかった時は大して気にならなかったのですが、Macを使い始めてからwindowsのフォントを
見るとその差にびっくりします。

さすがにMicrosoftもフォントを改善せねばということでWindows Vistaからメイリオを提供したりしています。
#あとは他のメーカーによるフォントもありますね

が、実はいまだに家も会社もWindowsXP。フォントをいちいち個別にインストールして設定、というのはかなり面倒。
なので我慢しつつ使っていたのですが、いいのがありました。それが「gdipp」です。

gdippのダウンロードページ

※stable(安定版)とBeta(最新版)がありBetaを使ってますが特にいまのところ問題出てません。

インストーラーになってますので、ダウンロードして実行すれば完了です。
Windows Serviceとして入れれば自動的にフォント補正が実施されます。

結果はこんな感じ。

■導入前


■導入後


もとはWindowsVista,7のフォント表示をMacOS/Linuxに似た表示方法に変えるというのがその目的なようなのですが、
これはかなり使えそう。

※注意:WindowsXPは正式にはサポートされていません。本家には「gdipp also works correctly on Windows XP and 2003. However, due to the significant difference in the system architectures, the rendering may be less stable and compatible.」=「xp/2003でも動く。けどVista/7よりはちょっと不安定かも」とあります

ちなみに、表示はカスタマイズ可能で、

C:\Program Files\gdipp\gdipp_setting.xml

をいじると表示方式が変更できます。
ひとまず影の表示が鬱陶しかったので shadow 要素の

offset_x
offset_y

をいずれも0にしました。

しばらく使ってみようと思います。



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« mb_send_mailでメール送信で... | TOP | tarコマンドで権限を保持した... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ネットサービス/テクノロジ