見出し画像

仙人のブツクサ日記

おもちゃショー2008

毎回行って毎回ブログで報告してるおもちゃショーですが、
今回も行ってきました。

出店メーカーが減ったのか、メーカー自体が減ったのか、
バンダイとタカラトミーとそれ以外といった印象。
通路が無駄に広い感じでした。

この勢力図にもう慣れてしまったみたいで、
今回のおもちゃショーは妙に安定感があった気がします。

バンダイが手広いラインナップで、純玩具からカードゲーム、
大人向けまで手堅い感じ。
aqua dropは、家でじっくりやってみたい。

バトルスピリッツ(BS)というカードゲームをカードダスで展開するみたい。
カード、アニメ、漫画の展開で、専用ブースを設けて
かなり力が入ってるみたいです。
ティーチングを受けてきたんですが、
カードとチップ(コア)を使って遊ぶゲームでした。
コアの処理がややこしいと感じるか、新鮮と感じるか、
それともアニメ効果でルール抜きで人気が出るか、
分かりません。

タカラトミーではベイブレードが復活。
サイズが小さいです。
先代のベイ後期のシリーズにフォーマットが近いけど、
デザインはもっとホットウィール的。
このサイズだと、どのベイも同じものに見えてしまうかもしれません。

おもちゃ売り場に設置する専用什器があって、
ポイントを集めるような一人遊びが付加されている。
シューターの上位版に液晶がついていて、そこで何かやるみたい。
インチキ対策が謎でした。

エアロR/Cのドリフトタイプがあって、
これが滑りっぷりがリアルで
素で欲しくなりました。

エアロスパイダーというラジコンも横並びで展示紹介
されていたんだけど、これ画期的。
壁や天井を走ることができるラジコンなんだけど、
ホバークラフトの逆構造というか、ファンを回して壁に吸着してるの。
見た目は車だけど、中身は全く別物。
発明なのではないでしょうか。

フラワーロック2.0やらHi-karaやら、
バイヤーに受けそうな商品もあり、
なんというか、堅実。

女児ホビーも各社元気に見えました。
クリーム(樹脂)をしぼってパティシエ気分で、
スイーツアクセサリーをつくる
商品を各社こぞって出品。
のり巻き、サンドイッチ、パスタ、クレープ、
アイスクリームなどの料理補助ツールも充実。
昨年は、このジャンル消えかけてたんだけど、
スイーツアクセサリーキットが牽引してるのかな。

2007年は、それまで右肩下がりだった玩具の売り上げが
上向いたらしく、それがなんとなくの安定感を醸し出して
いるのかなといった印象。

ブームはないけど、大失敗もないのかな。

大手2社の図式になって、スキマができやすくなった。
B社のスキマをT社が埋めて、その逆をまたといった構図。

DXヤッターワンは、B社っぽいけどT社。
以前まで定番としてあったジャンルが埋まっていない。
そんな現状なんじゃないかな~と思う。

画像は、飛行機ダーツという商品。
世界地図に向かって、飛行機を飛ばすオモチャ。
妙に面白かった。
マグネット式だったからホワイトボードがいるな~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京おもちゃショー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事