少し涼しく成り塾生さんの創作活動も本格的に
なる気候になりました。
本日もスタッフの中村さんが作品の整理に奮闘
されています。
時間内に整理して塾生の皆様に手渡しするのです
が、何時もギリギリです。
最近、みな様が作品を提出されるので有栖川先生
及び我々スタッフも嬉しい悲鳴をあげております。
先生は、私だったら2回ぐらいしか提出できない
だろうなぁ~と感心されていました。
さて、本日の合表も屈託のない意見が飛び交いました。
しかし、創作塾の合表の特徴は必ず笑いが起こる
楽しい場です。
中でも塾生のMさんは、笑いのセンスがあり創作塾
のムードメーカーです。
作品の枚数を多く出したら大瀧さんに怒鳴られる。笑
こんな作品を提出したら有栖川先生に殴られる。笑
決して重たい空気に作らないMさんには感謝してます!
時代小説を書いている塾生さんから江戸時代は、俺と
言う言葉?職業と言う言葉は使っていたのか?
そんな疑問などにTさんは、○○さんの小説を読めば
勉強になるとシェアされていました。
「情報と言う言葉は江戸時代には、おかしいだろうな」笑い
本人が気づいてないアイデアや展開が盲点になっている
ことがある。
自分が重要でないと思っていることが以外に面白い
物が隠れている、スコトーマ(盲点)のアドバイス
をされていました。
さて、早いもので9月28日が今期の最終講義になります。
最終講義の後は恒例の交流会です。
近くに居酒屋で行います。
参加費は、¥3,000-
欠席される方は、メールにてお知らせ下さい。
宜しくお願い致します。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事