第39期最終講義でございました。
今日はいつもに増してたくさんの差し入れを戴きました!
見学に来られた方からも戴きまして、いつもより合評の量が多い最終講義、糖分の消費量が増えますから補給できて良かったのではないでしょうか(笑)
ありがとうございます。左端のせんべいは「広島のソウルせんべい」だそうです(笑)
一つお知らせです。
2018年にデビューされた「犬塚理人」さんの2作目の発売が決まりました!
「眠りの神」KADOKAWA 2020 2/28 犬塚理人(著)
書影はまだ出来ておりませんので、また改めてお知らせさせて頂きます。
どんな作品なのでしょうか。ワクワクしますね!
2月28日に発売だそうですので、見かけたらぜひ手に取ってみてください!
最終講義は全員分の合評が行われますので、普段より駆け足気味ですが、その分集中して濃い時間が過ぎていきました。
今期より参加頂いた方に創作塾どうでしたか?と、お話を聞いてみましたら「楽しかった!」という声をたくさん頂戴しまして、スタッフとしましても、ほっとしております。
やはり作品創りは楽しくできないと、と思います。
もちろんその楽しさの中には苦しさも混じってはいるのでしょうけど、自身がワクワクしてあれこれ考えて作品に落とし込んで完成された作品はかけがえのないもの。
いつしかその作品が多くの人に読まれ、多くのワクワクを生み出すのですから、改めて作家さんて凄い存在だなと思います。
第39期、皆様お疲れさまでした!有栖川先生、お疲れさまでした!
最終講義後は恒例の交流会です。
お!なんかLINEの交換してますねぇ(笑)
創作塾にはいくつかのLINEグループがあるみたいで、日々交流もしているようです。
本格推理を書いている人たちだけのLINEグループもあるみたいで、いったいどんなやり取りがされているのでしょうかね。興味深いですね(笑)
また講義中とは違うお話も先生交えて出来ますし、楽しい時間ですね。
先生の「泥と砂金」の話なんて、作家さんだけでなく僕たちも為になるお話でした!
詳細は長くなるので割愛しますが、交流会では技術的な話もマインド的な話も、もちろん他愛のない日常生活の話もできるので、面白いですよ。
また次期も開催しますので、ぜひお願い致します!
最後に、有栖川先生が物語をお書きになった怪談えほん、
「怪談えほん おろしてください」
有栖川 有栖 (著), 東 雅夫 (編集), 市川 友章 (イラスト)1月17日発売
を、うちの5歳の息子にとプレゼントして頂きました!
翌日に早速読み聞かせしようと目論んだところ表紙を見て「怖いから嫌だ!」と頑なに拒否されました(笑)
市川先生のイラストでノックアウトされたようで、まだ有栖川先生のストーリーには到達しておりません。春あたりにもう一度チャレンジしてみます!
僕、読ませて戴きましたけど面白かったですよ!その中で一つ小さな疑問も出てきましたので、今度お聞きしたいと思います!
次期第40期は3月9日から始まります。もう春ですね。
参加される皆様、次期もよろしくお願い致します。
次期募集のお知らせさせて頂きます。
有栖川有栖 創作塾 第40期 募集中
3ヶ月の短い講座ですが、内容はとても濃い3ヶ月になります。
開講は3月9日。
募集締め切りは3月6日迄となります。
創作塾 第40期講義日程
3月9日月曜日
3月30日月曜日
4月13日月曜日
4月27日月曜日
5月11日月曜日
5月25日月曜日
詳しくはホームページをご確認頂き、ご不明な点がありましたらメールにてお問い合わせください。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事