有栖川有栖 創作塾

1/13の創作塾

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

本日13日は成人式です。街なかでは晴れ着姿の女性をチラホラ見かけました。
そういえば大阪では橋本市長が騒がしい新成人に「出て行きなさい」と一喝したそうですね。


同じ大阪にある有栖川有栖創作塾では、有栖川塾長が「今年もよろしく」と一礼したところです。

というわけで今日は、2014年一発目の有栖川有栖創作塾の授業日です。
改めまして、みなさん今年もよろしくお願いします。



年明け早々風邪をひいたのか、マスクをしている塾生さんがいました。
お体には充分に気をつけましょう。
その二つ隣に座る塾生さんの個性的な帽子が気になりますね。



有栖川塾長「それノッポさんじゃないですか」

※注
実際の有栖川塾長はこんなことを言っていません。



こちらは教室の後ろにあるドアです。
ドアの向こうは別の教室になっていまして、なにやら騒がしい声が聞こえてきます。
あとで聞いたところによると、ショーで行なう殺陣の練習をしていたのだとか。

「朝からお茶漬けを食べるのか!?」

なんて叫び声が創作塾の教室まで轟いていました。
おそらくショーのセリフなのでしょうが、とても興味をそそられますね。
ちなみに私は朝からラーメンを食べます。



本日の有栖川塾長の名言。

「枚数を目標にしたらだめです。枚数は結果なんです」

ある塾生さんが、どうしても枚数を埋めるのが辛いと言ったときに有栖川塾長が返した言葉です。

「400枚書かなきゃ」といったように、ページ数を考えると書くのが辛くなります。
それよりも「こんな話を書きたい」と強く思うことのほうが重要だと有栖川塾長は言います。

書きたい話が明確だと、「ここは描写を丁寧にしたいな」「ここはもっと会話を増やしたいな」というように、膨らませたほうがいいポイントが見えてくるので、意外と枚数が埋まります。

有栖川塾長はさらなる秘策を語ってくれました。その秘策を使えば、今までなかなか枚数が埋まらないと嘆いていた方でも、簡単に投稿先の規定枚数に届くでしょう。
そしていつの間にか、当初予定していた枚数をオーバーしてしまう・・・なんてこともあったりするので、バランスが大切ですね。

さて、肝心のその秘策ですが・・・そこは本日授業に参加した塾生さんだけの特権ということで。申し訳ありません。


次回の有栖川有栖創作塾は1/27(月)です。
おや、もう次で第21期は最後の授業のようです。時が経つのはあっという間ですね。
最後の授業のあとには恒例の交流会がありますので、OBの方もどしどし参加してくださいませ。
21時ごろに教室までお越しいただければ幸いです。

それでは皆さん、また次回お会いしましょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事