今日は第12期有栖川有栖創作塾、4回目の授業です。
それでいて2010年、最後の授業でもあります。
今年一年はどんな年だったでしょうか?
創作塾ではデビュー者も出て、結果が見え始めた年となりました。
今日はホワイトボードを使ったミニ講義を挟まず、合評から入ります。
その分、一人ひとりの作品に割く時間が多く取られます。
各個人に出していく有栖川塾長のアドバイスは、全員にも共通する場合が多いです。
だから皆さんは、自分の合評分でなくてもメモを取ったりします。
他人の作品も読んで、それに有栖川塾長が入れるアカをメモして、自分の作品へと昇華させていくわけですね。
ところで教室のコピー機が新しくなりました。
スタッフもまだ使い慣れていないので、授業中に少々手間取っている場面も。
ご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご了承くださいませ。
合評終盤では、有栖川塾長が塾生さんたちに何かを配布していました。
果たして何を配布されているのでしょうか?
有栖川塾長が新聞に掲載したエッセイのコピーです。
塾生さんの中にはエッセイを書こうとしている人もおられますので、その参考に、というわけです。
全員にこのコピー配ったあと、有栖川塾長からエッセイを書くときのポイントを教えていただきました。
フリーでライター活動をしているスタッフの方も、とても興味深そうに話を聞いていました。
とても勉強になります。
有栖川有栖創作塾は、ミステリー小説に限らず、エンターテイメント小説ならなんでもオーケー。
さらに小説家だけでなく、文章でお金を稼ぎたい方が受講されても、とてもプラスになると思います。
有栖川塾長から小説、エッセイの書き方を教えてもらいたい方は、どんどんご参加くださいませ。
さて、次回の有栖川有栖創作塾は2011年1月10日(月)となります。
皆様、良いお年を。
来年もよろしくお願いします。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事