
講義が始まる前に塾生同士の日常会話を聞くのが楽しい
今日は、映画の話題で盛り上がった。
「シンゴジラ良かったわ~」
「4Dってどんな感じ?」
私は、3Dの映画は何度か経験してわかるのだが4D
って体感したことがないので観に行くこと決意した。
「君の名は、90点!良い映画だった!!」
「後妻業の女も面白いですよ!」
どれも見てないので会話についていけない。やはり
創作活動に映画を鑑賞する行為は必要なんだろう!

さて、いつもの合評の時間です。
5回目の講義となると新旧の塾生さん同士も心が通い
屈託のない意見が飛び交うようになりました。
気づいてない盲点がアドバイスにより見えるように
なり自己成長に繋がると確信します。
「意識しないとボキャブラリーは増えませんよ」と、
有栖川先生は言われます。また文章の大事なのは後
の効果だと。
文章がいきずまると自分の好きな小説を読み返して
ワクワクする感情のなかにヒントがあるかも知れな
い、と。

一回の講義に提出される原稿の山!
この宝の山から作家としてデビューされる方が生ま
れると思います。
創作塾からのお知らせ!
交流会
日 時:9月26日21:00~23:00
場 所:つぼ八(教室近く)
参加費:¥3,000-
有栖川有栖「創作塾」30期塾生募集
講義日程
11月14日・11月28日
12月12日・12月26日
1月9日・1月23日
メールにて申し込み下さい。
alice@sakugeki.com